出力・看板用語集
看板
脚立よりも高所の場所で使用される梯子(はしご)のこと。通常2階くらいの高さであればスライダーで施工が可能とされており、高所の看板の設置、シート貼り等でよく使われます。
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:ターポリン |
色:白 |
ベース素材:ポリエステル織布+PVC |
屋外耐候性:約6ヶ月 |
特殊製法で、耐屈曲性で3052Dを大幅に上回る。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:FF |
色:乳白 |
ベース素材:ポリエステル織布+PVC |
屋外耐候性:約6ヶ月 |
薄手のFF(内照用ターポリン)。特殊製法で薄いわりには高い耐屈曲性を示す。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:防炎メッシュ |
色:白 |
ベース素材:ポリエステル織布+PVC |
屋外耐候性:約6ヶ月 |
防炎メッシュ。大型グラフィックに対応。特殊製法で、耐屈曲性に優れる。 |
1205Rの防炎タイプ。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:防炎ターポリン |
色:白 |
ベース素材:ポリエステル織布+PVC |
屋外耐候性:約6ヶ月 |
1205Rの防炎タイプ。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:プロモーショナル汎用グロス |
色:白 |
ベース素材:PVC |
屋外耐候性:約1年 |
低価格帯の汎用メディア。再剥離糊を採用。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:光沢メッシュ |
色:白 |
ベース素材:ポリエステル織布+PVC |
屋外耐候性:約6ヶ月 |
光沢のある表面で、立体的な表現を実現。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:防炎ターポリン |
色:白 |
ベース素材:ポリエステル織布+PVC |
屋外耐候性:約6ヶ月 |
8451より耐屈曲性に優れたターポリン。 |
2050mm幅が特徴。防炎認定取得。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:防炎ターポリン |
色:白 |
ベース素材:ポリエステル織布+PVC |
屋外耐候性:約6ヶ月 |
8451より耐屈曲性に優れたターポリン。 |
はためきに対して強く、大型フラッグなどに適す。防炎認定取得。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:ターポリン |
色:白 |
ベース素材:ポリエステル織布+PVC |
屋外耐候性:約6ヶ月 |
3052Dと類似の耐屈曲性に優れたターポリン。 |
2050mm幅が特徴。防炎認定取得。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:遮光ターポリン |
色:白 |
ベース素材:ポリエステル織布+PVC |
屋外耐候性:約6ヶ月 |
3052Dの遮光タイプ。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:遮光メッシュ |
色:白 |
ベース素材:ポリエステル織布+PVC |
屋外耐候性:約6ヶ月 |
遮光メッシュ。強い光でも画像が透けない。両面作画が可能。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:ターポリン |
色:白 |
ベース素材:ポリエステル織布+PVC |
屋外耐候性:約6ヶ月 |
薄手のターポリン。幅2.5mでありながら単位面積当たりの価格は2mとほぼ同じ。 |
強度も十分で大型のグラフィックを軽量で作成可能。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:クロス |
色:白 |
ベース素材:ポリエステル織布 |
屋外耐候性:約3ヶ月 |
白度が高く鮮やかな発色を示す。耐候性・対水性に優れる。防炎性能はなし。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:サテン紙 |
色:白 |
ベース素材:紙 |
屋外耐候性:屋内専用 |
低価格の汎用メディア。表面は半光沢。耐水性はない。 |
住友3M㈱のオーバーラミネートフィルム |
基本的な仕様:フロアグロフィックス用 |
色:透明 |
ベース素材:PVC |
表面のエンボス加工により、優れた耐スリップ性・耐磨耗性を発揮。 |
フロアグラッフィクス用オーバーラミネートフィルム。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:防災ターポリン |
色:白 |
ベース素材:ポリエステル織布+PVC |
屋外耐候性:約6ヶ月 |
低価格汎用ターポリン。柔軟で丈夫な芯繊維入りで、比較的薄めで硬め。屋内および短期屋外用のバナー、フラッグに最適。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:遮光ターポリン |
色:白 |
ベース素材:ポリエステル織布+PVC |
屋外耐候性:約6ヶ月 |
8451ターポリンの遮光タイプ。強い光でも画像が透けない。表面状態が表裏で異なるので、両面作画はサポートしない。 |
両面作画の場合は事前作画による検討が必要。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:メッシュ |
色:白 |
ベース素材:ポリエステル織布+PVC |
屋外耐候性:約6ヶ月 |
低価格汎用メッシュ。柔軟で丈夫な芯繊維入りで、比較的薄手。 |
屋内および短期屋外用のバナー、フラッグに最適。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:マスターカットフィルム |
色:白 |
ベース素材:PVC |
屋外耐候性:約3年 |
カッティング特性に優れたフィルム。透明のりなので隠蔽性はない。 |
45.7m巻き、40m巻きは、スプライスがある可能性あり。 |
住友3M㈱のオーバーラミネートフィルム |
基本的な仕様:光沢 |
色:透明 |
ベース素材:PVC |
紫外線(UV)カット性能を持つオーバーラミネートフィルム。 |
UVカット率約75%(試験方法:JISA5759) |
住友3M㈱のオーバーラミネートフィルム |
基本的な仕様:艶消し |
色:透明 |
ベース素材:PVC |
紫外線(UV)カット性能を持つオーバーラミネートフィルム。 |
UVカット率約75%(試験方法:JISA5759) |
オートデスク株式会社が開発する汎用のCADソフトウェア。建築・土木・機械分野をはじめとして、サイン業界でも広く汎用CADとして利用されている。
側面から見ると“A”型に見える、自立式の両面看板のこと。開いて自立させる製品が主流。簡単に設置できることができ、使わないときは閉じて、スペースを最小限にして収納できる点など、使い勝手の良い看板です。屋外で使用する際は、風などで看板が転倒したりしないよう、重石(ウェイト)を置くことがあります。A型看板用の重石も販売されています。
リンテック社製のインクジェット作画媒体。素材はPVC(ポリ塩化ビニル製)。表面は白色のグロス、裏面(粘着面)は強粘着かつ再剥離性を有するグレー色で、エア抜き溝を設けているので施工性が高い製品です。防火認定取得可能。
片側からワンタッチで取り付けできる便利なハンガー型アンカーボルト。
既存の外壁に何かをとめる(つける)場合に用いる、材料。後施工アンカーとも言われる。既存の外壁がALCなどの場合、釘やビスなどでは効きが甘く、強度的に少々問題があります。そういった場合に、施工後の壁面などへ片側より穴を開け、フック型になっているボルトを差し込み、ナットで締めて使用します。
JW-CADとは、建築設計に使われるソフトウェアで、2次元汎用CAD(建築汎用CADとも言う)フリーウェアです。看板本体の鉄骨図面やLED配置図面などの作図に使用されています。
SPCC(Steel Plate Cold Commercial)材(ポピュラーな鉄素材の一種)に、電気亜鉛メッキを施した板のこと。
熱間で圧延した汎用的な鉄板。表面の酸化被膜が黒いため、黒皮とも呼ばれます。鉄板の中では一番安価なので、幅広く使われています。厳密な意味では違いますが、一般的にはムキ材(無規材)とも呼ばれています。
引張強度400N/mm以上の鋼板です。
SS400から酸洗するとSS400-Pになります。
VectorWorksとは、汎用CAD(コンピューター支援設計)ツールのこと。また、BIMツールであり、モデラー、レンダラー、そしてプレゼンテーションツールでもある。主にデザイナーの設計環境に応えるソフトウエアで3Dを描くことができる。看板本体の鉄骨製作図面や設置イメージ図などを書くことができる。
日新製鋼が世界で初めて工業生産化に成功した高耐食性の溶融亜鉛、アルミニウム、マグネシウム合金メッキ鋼板です。非常に優れた耐食性(溶融亜鉛メッキ鋼板の10~20倍)を持つ板です。
環境に配慮した企業を認定するための、環境マネージメントシステムや環境監査、環境ラベルなどの指針、手順、手法、基準などを定めた国際規格をいう。1996年9月に、その一部が発行された。審査は、企業が自主的に独立の公認機関に依頼し、ISOが承認した機関がこれを認定する。ISO9000では、取得のために規格への適合を証明しなければならないが、ISO14000では、さらに環境保全のための改善を示す必要がある。 |
ISOが1987年に制定した品質管理及び品質保証の国際規格で、品質管理責任の明確化について、製品の設計からアフターサービスにいたる9000から9004までの5つの、品質の維持・管理・保証の規格からなるシリーズ。EUの発足で、輸出入に際して、国際的に品質を保証するこの規格を取引の条件にしようとの気運が高まっている。各国には唯一の認定機関が存在し、その下に認証機関が設置され、事業者の申請を受けて文書ベースでこれを判定する。 |
I 型に圧延成形された鋼材。上下に張り出している部分をフランジ、中央の縦の部分をウェブといい、フランジの幅を大きくとったものは別にH型鋼と呼ばれ区別される。 |
住友3M㈱のオーバーラミネートフィルム |
基本的な仕様:光沢 |
色:透明 |
ベース素材:PVC |
気軽に使える低価格のオーバーラミネートフィルム。 |
紫外線カット機能はない。 |
住友3M㈱のオーバーラミネートフィルム |
基本的な仕様:艶消し |
色:透明 |
ベース素材:PVC |
気軽に使える低価格のオーバーラミネートフィルム。 |
紫外線カット機能はない。 |
3M™スコッチカル™グラフィックフィルム用オーバーラミネートフィルムです。
3M社指定のインクジェットメディアにオーバーラミネートすることによって紫外線からグラフィックスを保護し、
表面の物理的強度を向上し、インクの退色や脱落を防ぐことができます。
・屋外中期使用想定
・グラフィックフィルムの強度を高めるため、施工性や再剥離性を高めます。
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:防炎クロス |
色:白 |
ベース素材:ポリエステル織布 |
屋外耐候性:3ヶ月程度 |
厚手(0.25mm)で防災認定取得。屋内および屋外で使用可能。 |
バナー、フラッグ、タペストリー、横断幕、懸垂幕に使用可能。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:クロス |
色:白 |
ベース素材:ポリエステル織布 |
屋外耐候性:3ヶ月程度 |
低価格の汎用クロス。防炎性能はなし。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:PPフィルム |
屋外耐候性:+IJ4116で約1年 |
色:白 |
ベース素材:PP |
中価格帯の汎用メディア。表面はマット調。IJ4313はIJ4312の粘着材付き。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:PPフィルム |
屋外耐候性:+IJ4116で約1年 |
色:白 |
ベース素材:PP |
中価格帯の汎用メディア。表面はマット調。IJ4313はIJ4312の粘着材付き。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:光沢PETフィルム |
色:白 |
ベース素材:PET |
屋外耐候性:屋内限定 |
表面が光沢で、ガラス・金属・写真画質の表現を得意とする。外照と内照の両方。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:透明光沢PETフィルム |
色:透明 |
ベース素材:PET |
屋外耐候性:6ヶ月程度 |
逆像で印刷し、非印刷面を表にして使用する。PETフィルム面が視認側になるため、高光沢・高透明なグラフィックとなる。 |
印刷面はラミネートして保護する。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:透明光沢PETフィルム |
色:透明 |
ベース素材:PET |
屋外耐候性:6ヶ月程度 |
IJ4315Bは、IJ4315に紙裏打ちしたBIJ専用メディア。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:合成紙 |
色:白 |
ベース素材:ポリオレフィン |
屋外耐候性:10日間程度 |
インク吸収能力が高い即乾燥性メディア。ベース素材の耐久性は低いが、インクの定着力は抜群で磨耗に強い。 |
屋内用途だが、数日ならラミなしで屋外使用可能。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:艶消しPETフィルム |
色:乳白 |
ベース素材:PET |
屋外耐候性:屋内限定 |
内照メディア。発色濃度が高く、コルトンの代替が可能。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:内装用壁紙 |
色:白 |
ベース素材:紙 |
屋外耐候性:屋内限定 |
水性インクジェットプリンター専用壁紙。オーバーラミSP4857と合わせて不燃認定取得。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:ポリエステルフィルム |
色:白 |
ベース素材:ポリエステル |
屋外耐候性:+IJ4116で6ヶ月程度 |
低価格帯の汎用メディア。PPに比べてパリッとした質感。 |
IJ4319Xは、IJ4319の糊なし。プラスチック系基材への施工可能。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:中短期内照 |
色:白 |
ベース素材:PVC |
屋外耐候性:+IJ4116で約1年 |
再剥離型粘着材付き、内照式メディア。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:BIJ専用中短期内照 |
色:乳白 |
ベース素材:BIJ1000C用専用メディア。BIJのジェッティング特性に合わせて開発されており、高い内照濃度と屋外耐候性を両立させた。 |
屋外耐候性:+IJ4114で約2年 |
粘着材には再剥離タイプを採用。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:プレミアムコンプライ |
色:白 |
ベース素材:PVC |
屋外耐候性:+IJ4114で約3年 |
発色性が良好で、粘着材には貼り施工が容易なコンプライを採用。 |
屋外の幅広い用途に使用可能。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:中長期屋外 |
色:白 |
ベース素材:PVC |
屋外耐候性:+4114で約2年 |
PVCをベースフィルムに採用。緩やかな2次曲面へ施工可能。 |
また粘着材には再剥離タイプを採用。SP4855フロアーマインダー専用オーバーラミネートフィルムと組み合わせてフロアーグラフィックスに適している。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:中長期屋外 |
色:白 |
ベース素材:PVC |
屋外耐候性:+4114で約2年 |
IJ4332の後続品。 |
PVCをベースフィルムに採用。緩やかな2次曲面へ施工可能。 |
また粘着材には再剥離タイプを採用。SP4855フロアーマインダー専用オーバーラミネートフィルムと組み合わせてフロアーグラフィックスに適している。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:BIJ専用プレミアムコンンプライ |
色:白 |
ベース素材:ポリオレフィン |
屋外耐候性:+IJ4114で約5年 |
BIJ1000C用専用メディア。BIJのジェッティング特性に合わせて開発されており、画像再現力に優れ、粘着材には貼り施工が容易なコンプライを採用。 |
屋外の幅広い用途に使用可能。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:ポリエステルフィルム |
色:白 |
ベース素材:ポリエステル |
屋外耐候性:屋内限定 |
ベースフィルムはIJ4319と同じ。BIJ-1000Cのオートローディングに対応。 |
乾燥性向上のため、インク需要層を厚くしている。ラミの接着強度によらず需要層が破壊されるため、ラミは不適当。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:紙 |
色:白 |
ベース素材:紙 |
屋外耐候性:屋内限定 |
住友3M㈱のアンダーラミネートフィルム |
基本的な仕様:両面粘着フィルム |
色:透明 |
ベース素材:PVC |
紙ライナー側に強粘着材、ポリエチレンフィルムライナー側に弱粘着材も両面粘着材付きフィルム。 |
粘着材なしのプリンタブルメディアにラミネートして、貼って剥がせるタイプのメディアに仕上げる。 |
水貼り禁止。過熱圧着要。 |
住友3M㈱のオーバーラミネートフィルム |
基本的な仕様:光沢・プレミアム |
色:透明 |
ベース素材:フッ素樹脂 |
SP4114をベースに、グラフィックおよびメディアの退色・変色をより軽減させる成分を追加している。 |
住友3M㈱のオーバーラミネートフィルム |
基本的な仕様:光沢 |
色:透明 |
ベース素材:PVC |
紫外線(UV)カット性能を持つオーバーラミネートフィルム。 |
UVカット率約75%(試験方法:JISA5759) |
住友3M㈱のオーバーラミネートフィルム |
基本的な仕様:艶消し |
色:透明 |
ベース素材:PVC |
紫外線(UV)カット性能を持つオーバーラミネートフィルム。 |
UVカット率約75%(試験方法:JISA5759) |
重量のある機械をクレーンで吊り上げる時、ワイヤ等を接続する環状の金具。
頭の部分がリング状になったボルト。同義:アイナット
Adobe Illustratorにおいて、オブジェクトの縁(ふち)のことを指す。
例えば文字情報について、Illustrator上で「アウトライン化」をしておかないと、同じ書体ソフトを搭載していないPCで開いたときに、そのテキスト(文字)を再現することが出来ず、別の書体に置き換わってしまう。
「アウトライン化」をしておけば、文字は文字の形をした”図形”に置き変わり、こうすることで書体のないPC環境においても、形を崩さずに同じ見た目のままの文字を出力(アウトプット)することができる。
建設機械の場合でいうアウトリガーとは、クレーン車や高所作業車などでアームを伸ばしたり物を吊ったりする際、車体横に張り出して接地させることで車体を安定させる装置のこと。
トラックの荷台の周囲を囲む板のこと。 |
掛け金を外すと開閉できるので、こう呼ぶ。 |
軸測投象図と訳される図面の描き方。平面図から壁を斜めに立ち上げたような図法で、建築を模型のように描くことができる。透視図よりも建築をメカニックに表現できるため、最近多くの建築家がこの図法を用いるようになった。アクソメと略称される。よく似た図法にアイソメトリック(isometric projection)があり、これは等測投象図と訳され、アイソメと略称される。こちらは立面図を元にして、斜めに奥行きを加えたような描き方をする。 |
写真やインクジェット出力物をアクリルへ貼る加工のこと。
アクリルによる板。優れた透過性/加工性を持つ。同じサイズのガラスに比べて10倍強という耐久力を持つ。
両開きの扉を戸締まりするとき、錠前のないほうの扉を動かないようにするため、上下の枠に差し込むボルト。扉の見付面に取り付けるものを丸落しや南京落しといい、見込み部分に掘り込むものをフランス落し、雨戸など骨の一部に組み込んだものを上げ落し猿という。 |
上下2枚の障子あり、上は固定で下だけを上げ下げするシングルハングと上下とも開閉できるダブルハングがあります。 |
工事を行なう場合の仮設作業床となり、又作業員の通路、材料や架構中の部材などを支える目的で構築された木製又は鋼製の仮設物をいう。使用材料により丸太足場、鋼管足場など、使用目的によって外部足場、天井足場、リベット足場、養生足場などの区別がある。なお固定足場と移動足場とがある。 |
長方形の石を斜め45°に貼った形。施工には端部に三角形が入るため縁石が必要となる。また斜めにせず平方直角に作る場合もある。縦長さの2倍の横長さが基本となる。 |
看板やパネルを壁面から少し浮かせて設置したい時に使う固着具。
設置したい看板やパネルに適切なサイズ(ネジ穴が抜けない程度)の穴を予め開け、アタッチメントクロームのネジを通し、浮かせるための金具を通してビス打ちすることにより、壁面から浮かせることができます。
厚さ6mm以上の板ガラス。表面を磨いた磨き板と磨かないもののほか、型板ガラス、網入り板ガラス(平板と波板)などがある。 |
片側からワンタッチで取り付けできる便利なハンガー型アンカーボルト。
既存の外壁に何かをとめる(つける)場合に用いる、材料。ITハンガーとも言われる。既存の外壁がALCなどの場合、釘やビスなどでは効きが甘く、強度的に少々問題があります。そういった場合に、施工後の壁面などへ片側より穴を開け、フック型になっているボルトを差し込み、ナットで締めて使用します。
アトリウムとは、古代ローマの住宅の中庭のこと。近年高層ビルに巨大なガラス張りの吹き抜けを設け、植物を持込み、一種の室内の大庭園とするタイプのものが現れた。これをアトリウム建築と呼ぶ。1963年建設のニューヨークのフォード財団本社ビルがその先駆。日本では東京新宿のNSビルなどが有名。 |
advertisement(広告)の略、あるいは広告を意味する接頭語。 |
アドバタイジング・バルーン。
気球に宣伝文句などを書いた幕を取り付け空に浮かす。
看板用照明の外照式LEDサインの一種。アルミ押出形材をベースに設計したシンプルな薄型フォルムです。
これまでの看板用外照式LEDはアームライトを何本か設置するか、蛍光灯で照らしている仕様がほとんどでしたが、「アドビュー」は長細い形状のLEDで、看板の表面を局所的に照らすことができる(=サイン表面に極力均一な配光をすることができる)という点が大きな特徴です。この独自のLED光源による無駄の少ない配光設計により、従来の蛍光灯・スポット照明に比べて光ムラを抑えることができます。
柱巻き広告(アドピラー)はホームや駅構内の通路などの柱を使い、インクジェットシートを巻きつけて掲出する駅広告商品。円柱の形状をうまく活用し、乾電池や缶飲料といった実際の商品の形を模った立体的な表現も可能で駅の空間をユニークに演出できます。
LEDアニパネ®とも。ポスターの裏側に配置されている白色LEDがアニメーションのように動きのある演出が出来るものです。
シートの切文字を製品に貼りつけする際に使用するシート。別称リタックシート。切り文字製作を行う工程のキスカット、カストリを行った後に、上から切り文字の位置を固定するために貼られる。和紙や透明の素材がある。施工の際剥がしてしまうので、これ自体は製品や看板にはならない。
門から玄関までの間のことで、古くは「寄りつき」とも呼ばれている。アプローチは玄関先の飾りではなく、人、車、荷物、都市設備(ガス、水道など)を含めた広い意味での道路と住まいの内部をつなぐ道と考えた配慮をしておきたい。アプローチにカーポートを含む場合は、人との分離が難しいため、安全への十分な配慮が必要。 |
あまじまい。構造物内部に雨水が浸入しないようにすること。 |
割れても破片が崩れ落ちないように、中に金網や金属線をはさみ込んだ板ガラス。防火性に優れている。「ワイヤーガラス」あるいは単に「網入りガラス」ともいう。JIS R 3204 |
仮設用の通路や作業床に架け渡す道板のこと。足場板と同じ意味で用いることもある。 |
プラスチック樹脂をアルミ板で貼り合わせた素材。熱に強い特徴があり、経年による反りが少ないため屋外の看板・プレートによく使われる。長期使用の看板素材の中では比較的安価。軽量かつ頑丈だがカッターでも切れるという特徴から、サイン製作過程において取り扱いやすく、重宝される素材。
発泡ポリエチレン樹脂をアルミニウムでサンドイッチした板材です。軽くて、丈夫で、加工もしやすいため、 看板の表示面や、屋内・屋外の画面で使用されます。
サッシやドアなどの枠をコンクリートや鉄骨に固定させるため、枠の背面に取付けられる鋼製部品。 |
看板等をコンクリート壁面等へ取り付けをするために使用する金具の総称。アンカーボルトを打ち込む壁面にドリルで下穴をあけ、その穴にアンカーボルトを打ち込むと、打ち込んだ部分のボルトが壁面内で膨らみ、がっちりと固定される仕組み。この時、下穴はアンカーボルトの直径よりも少しだけ(0.1や0.2mm程度)大きいドリル径を選ぶという点と、下穴の深さはボルトの長さに合わせる点に注意。
L形の山形鋼のこと。アルミ製のものが主流。看板等を設置する際、板面や意匠面を上から抑えるための金具で、アングルが“額縁”の役割を果たし、看板の見た目をきれいに仕上げることができる。等辺の物と、不等辺(短辺と長辺がある)の物がある。
一般に、L型の形状をした部材の総称。主に、サッシ枠やドア枠に木製額縁・膳板を取付けるための補助材として用いられる。 |
額縁、膳板などの造作材が容易に取り付けれれるよう金属製建具枠に額縁アングルを前もって一体化させた枠のこと。 |
安全性をもたせたガラスのことで、合わせガラスと強化ガラスとがある。前者は合成樹脂などをはさんだもの、後者は加熱急冷して強化処理をしたもので、網入りガラスも一種の安全ガラスといえる |
塔屋看板への意匠の張り込みなど、高所作業をする際の転落防止の命綱。セーフティーベルト。肩から股にかけて固定する“フルハーネス型安全帯”と腰回りのみを固定する“胴ベルト型安全帯”がある。※2022年1月より、安全上の理由から胴ベルト型安全帯は原則使用不可となった。
内照式の看板(サイン)で、行燈(あんどん)のような見た目をした看板のこと。様々な形状が売られています。
本来の行燈はロウソクなどの炎を光源としていますが、現在の行燈看板ではLED電球を採用することにより火事の危険性を低減させ、火の継ぎ足し等も不要です。電球色のLED電球を使うことで、炎と同じあたたかい雰囲気を演出することができます。居酒屋などで使用されます。
建築家。欧米では建築家としての資格を与えられた個人を指すが、わが国では建築設計面で十分な専門知識、経験および優れた才能を有するフリーの建築設計者をいう場合がある。 |
開き障子を開かれた状態でスプリングロックする金具。ドアクローザーと違い自動復帰装置はない。主にドアに使用。 |
外照式の看板用照射ライトのこと。ライトと看板に照射距離をつくるためこのアーム(バー)を使用することにより、照射範囲を広げることができ、意匠面を照射ムラなく照らすことができる。
柱を鉄筋コンクリート造、梁を鉄骨造とした鉄筋と鉄骨の複合化構法。柱筋は鉄骨の場合と同じように、あらかじめ工場で梁の仕口部と一体に製作され、現場で建方される。鉄骨造の短工期と鉄筋コンクリート造の低コストの両長所を組み合わせたもの。大規模店鋪や事務所・工場に適する。〔開発:清水建設〕 |
鉄筋コンクリート構造のこと。コンクリートは圧縮力に、鉄筋は引張力に抵抗し、更に両者は付着によってずれを生じないよう組み合わせて用いられる構造で経済性に富むが、重量が大きいこと、施工が複雑なことなどの難点がある。一般に中低層の構造方式として用いられる。 |
鉄筋コンクリート(RC)造の超高層住宅。共同住宅の高層化に対するニーズを反映して、大手建設会社は、鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)造よりコストが安く、工期も短縮できる鉄筋コンクリート造の超高層建築の開発に力をいれている。耐震性のある強じんな鉄筋コンクリートをめざし、架構法、鉄筋組工法、コンクリート強度などに独自の開発を進めている。すでに30階まで実現させ、さらに高層化をめざしている。 |
カナダの高性能ツーバイフォー住宅基準R-2000を範として、日本ツーバイフォー建築協会が制定したR-2000住宅認定制度の基準をクリアした建物。断熱、気密性が極めて優れたツーバイフォー住宅。 |
ラーメン・プレキャスト鉄筋コンクリート工法のこと。プレキャスト鉄筋コンクリート(PC)製の柱および梁を用いて現場で組み立て接合する工法のこと。鉄骨内蔵のPCを用いる場合もある。この工法の長所は、工期の短縮と施工精度の確保などであり、短所としては部材形状の複雑化、大型化による輸送問題などがある。 |
仕上表・配置図・平面図・立面図・断面図・矩計図・展開図・各種詳細図・建具表などの設計図の総称であり、構造図・設備図と区別する意味で使われる。 |
建築物の平面計画や立体的な形態、使用材料の決定、各所の納まりなどデザイン的な設計と同時に、その建築物の設計を総合的にまとめる設計行為のこと。構造設計や設備設計と区分する意味で使われる。一般的に設計者というと意匠設計者を指す。 |
建物に電力を引き込む工事。ブレーカーや配電盤などから、各電気器具・重機まで電気の線を引っ張ってくること。シャッターすぐ近くにコンセントを作ること。
職人1人当たりの1日の作業量のこと。看板工事・施工等の見積書等作成時に使用される表現で、一人工あたりの価格を1単位として、例えば単価6万(一人工)×0.5=3万円といった表記になる。これはざっくばらんに言うと、日当6万円の1人の職人が半日かけて施工をする場合3万円、といったことになる。なお、一人工あたりの単価は地域や施工内容により異なる。
建築物の全体像を示し、各構成要素の関係を位置づける図面のこと。配置図・平面図・立面図・断面図および各種の伏図などを指す。 |
壁面など凹凸面に沿って測った長さ。糸を凹凸面に沿って曲げ、これを延ばして測る状態をいう。糸尺×高さで面積を測りだす。糸取りともいう。 |
角の立っている部分を斜めに削り落とす事を面取りというが、角で手を |
切らない程度に少しだけ面取りすることを糸面と呼ぶ。 |
Adobe社の提供するソフトアプリケーションのひとつ。ほとんどがこのソフトでデザインを作成し、入稿される
2つの面が交差するとき内側にへこんだ隅角部のこと。これに対して外側に出っ張った角を出隅という。 |
耐久性・耐オゾン性に非常に優れたゴムであり、ブルチルゴムにブレンドして耐オゾン性などを改善し、防水用シートなどに用いられる。 |
結婚披露宴の入口に置き、ゲストをパーティへと誘導する案内板。
素材に高衆電界を与えて内部発熱を起こして溶着させる加工のこと。両面仕様の幕を製作する際などに行う。
ドアに取り付ける金具の一種であるフランス落しのロッド棒を受けるつぼ。上枠、下枠または床に埋め込んで使用する。上を「上つぼ」下を「下つぼ」と呼ぶことが多い。 |
看板業界において内寸とは、電飾・非電飾看板の枠の内側のサイズのことを指す。枠に差し込んだりはめ込んだりするアルポリック複合板やアクリル乳半のサイズは、枠にピッタリと固定して動かないようにするため、看板枠の内寸又はやや小さめに製作することが多い。
柱間、窓・出入口などの内側の距離、あるいは敷居上端より鴨居下端まどの距離のように一方の内側から他方の内側までの寸法のこと。 |
ニチエ製のパネル素材。ポスターなどの下地に仕様できる、環境にやさしいエコタイプ段ボールパネル《エシカルパネル》。使用後は資源ゴミとして廃棄できます。
住友3M㈱のオーバーラミネートフィルム |
基本的な仕様:光沢・プレミアム |
色:透明 |
ベース素材:フッ素樹脂 |
フッ素系樹脂を原料に用いた最高級オーバーラミネートフィルム。表面張力低く汚れが付きにくい。 |
紫外線(UV)カット機能も持つ。UVカット率約97%(試験方法:JISA5759) |
住友3M㈱のオーバーラミネートフィルム |
基本的な仕様:マット・プレミアム |
色:透明 |
ベース素材:フッ素樹脂 |
フッ素系樹脂を原料に用いた最高級オーバーラミネートフィルム。表面張力低く汚れが付きにくい。 |
紫外線(UV)カット機能も持つ。UVカット率約97%(試験方法:JISA5759) |
住友3M㈱のオーバーラミネートフィルム |
基本的な仕様:ワンウエイビジョン用 |
色:高透明 |
ベース素材:PVC |
ワンウエイビジョン用のオーバーラミネートフィルム。 |
透明性が高く、ガラスのクリア感を損ねない。 |
住友3M㈱のオーバーラミネートフィルム |
基本的な仕様:フロアグロフィックス用 |
色:透明 |
ベース素材:PVC |
表面のエンボス加工により、優れた耐スリップ性・耐磨耗性を発揮。 |
フロアグラッフィクス用オーバーラミネートフィルム。 |
住友3M㈱のオーバーラミネートフィルム |
基本的な仕様:ウォーレングラッフィクス用 |
色:透明 |
ベース素材:ウレタン |
ウォーレングラッフィクス専用のオーバーラミネートフィルム。 |
深いエンボスで壁紙の落ち着いた感じを演出する。 |
アルミやステンレス等に特殊な薬品をかけ腐食させ、面を浮き彫りにする加工法。
メーカー:㈱中川ケミカル |
屋外用 |
耐候性:5~7年 |
光透過:非透過 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
装飾用シートで初めて、デザインにおける色選びから指定・施工までトータルなサポートを可能にした商品。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
CI対応色・景観対応色がある。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ただし、これに対する電飾用シートは無いので注意が必要。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
プラスチックにガラス繊維を混ぜた物。造型等に使う。
繊維強化プラスチック。発泡スチロールや木材の上から散布し制作する造詣サインに使われる。 |
light weight concreteの略。軽量コンクリートのこと。 |
アセチレンとガス状の塩化水素と塩化第二水銀を触媒として、加熱してできる無色の気体。単独で使用されることはほとんどなく、塩化ビニール樹脂や他のビニール化合物(醋酸ビニールなど)との共重合体の原料となる。 |
鋼板や亜鉛鉄板などに、塩化ビニール樹脂の被膜を施したもの。被膜が厚くて耐候性に優れており、海浜地区の外装材などに使用される。JIS K 6744。 |
金属、皮革、レザー、繊維および紙などの表面に金属を用いてプレスで同じ浮き彫り模様を多数圧印、あるいはロールで連続的に模様づけする加工法によってできたもののこと。 |
壁、床にALC板を用いた鉄骨造の構造体。ALCとは、オートクレーブ養生してつくられた軽量気泡コンクリートのことで、軽量かつ断熱性、遮音性、耐熱性に優れた素材である。 |
木材用の塗料の一種で、表面に塗膜を形成するのではなく、木材に染み込んで着色する。 |
透明性のある塗料なので、塗装後も木目を活かす事が出来る。 |
屋外で使用する場合の多くは、さらにクリヤー塗装やニス塗装を行ったほうが耐久性に優れる。 |
店舗の壁面広告や看板・横断幕などといった一般的なプリンタでは対応できない大型のサイン・ツールを製作する際、大型インクジェットプリンターで印刷をすることを「大型インクジェット出力」という。
屋外広告物の製作・施工に関する専門的知識・
技術があることを証明する建設大臣認定の公的資格。
良好な景観の形成又は風致の維持または公衆に対する危害の防止を目的として制定された、看板に関する法律。
自治体レベルによる屋外広告物条例も存在し、各自治体によって規制内容が異なる場合があります。
床面の施工用。フロア用のラミネートによって、歩行による傷付からの保護ができる。 |
耐久性、耐候性は約半年。1年以内であれば基材に接着剤が残ることなく剥離可能。 |
広告媒体、施設内での床面誘導などに使用される。 |
看板の正面に対しての側面の長さ。「D」で表す事もある。
Out of Homeの略。「屋外」という意味になるが、広告業界では屋外広告全般のことを指す言葉。OOH広告やOOHメディア等。
建物の外壁に設置した、開閉が可能な日よけテントのこと。布製の庇(ひさし)。店舗の軒先などに設置することが多く、宣伝内容を印刷したオリジナルオーニングを設置すれば、宣伝効果と日よけ効果を兼ねたツールとしての活躍が期待できます。
当社では、ターポリンにインクジェット出力をしてオリジナルオーニングの製作が可能です。
※イメージ
広義では壁や屋根、床などに開けられた口、又はその部分の総称。選択的に何かを通過、又は遮断・遮へいを意図するもの。狭義にはサッシ・ドアなどを取付けるため躯体の壁面に開けられた口を指し、建具外法寸法よりも大きめとなっている。 |
風が吹くとき構造物が受ける力。風が吹くとき、構造物は空気の流れから風圧力・摩擦力・渦による力を受ける。耐風設計においては、風圧力とその作用による応答も含めて荷重として評価する(87条) |
カラー樹脂フィルムの裏面に粘着剤を塗布しているシート。単色フィルム・カラードフィルム。
カッティングシート™と言う呼び名は株式会社中川ケミカルの登録商標だが、マーキングフィルム全般のことを「カッティングシート」と呼ぶことも多い。
今でこそ看板製作と言えばインクジェット出力製作が主流だが、大型インクジェット出力機が誕生する以前はカッティングシートを切り貼りして看板を製作していたことから、その呼び名が定着していると考えられる。
メーカー:㈱中川ケミカル |
屋内用・短期間屋外 |
耐候性:1~3年 |
光透過:非透過 |
経済的でウィンドーサインやディスプレイ、POPなどに最適。 |
メーカー:㈱中川ケミカル |
屋内用・短期間屋外 |
耐候性:1~3年 |
光透過:非透過 |
経済的でウィンドーサインやディスプレイ、POPなどに最適。 |
メーカー:㈱中川ケミカル |
屋内用・短期間屋外 |
耐候性:1~3年 |
光透過:透過 |
経済的でウィンドーサインやディスプレイ、POPなどに最適。 |
メーカー:㈱中川ケミカル |
屋内用・短期間屋外 |
耐候性:1~3年 |
光透過:完全非透過 |
経済的でウィンドーサインやディスプレイ、POPなどに最適。 |
メーカー:㈱中川ケミカル |
屋内用・短期間屋外 |
耐候性:1~3年 |
光透過:非透過 |
経済的でウィンドーサインやディスプレイ、POPなどに最適。 |
パソコンのデータによりシートの切り出し作業を行う装置。
コンピューターで入力した文字データを取り込み、塩ビ製シートをセットし、データのアウトライン部分通りにカットして切り文字を作る機械。別名カッティングプロッター。ウインドウステッカーや、カーグラフィック製作が可能。
様々なメーカー・種類のカッティングマシーンが存在しますが、当社ではMimaki CG130FX2を使用しています。
紙のセパレーターの事。粘着シートの剥離紙。離型紙。看板の文字製作に使用するカッティングシートの台紙。
カルプという材料を用いて製作した、厚みのある文字のこと。カルプとは「カルシウム・プラスチック」のことで、プレオレフィン樹脂に炭酸カルシウムを混ぜて発泡させた素材。
カルプ文字への着色は、文字表面にカラーシートやインクジェットシートを貼って行うことが多い。
素材の特徴として、軽くて切り出し加工がしやすく、屋内・屋外問わず店頭サイン・ファザード看板等に多く使われている。
←カルプ文字例。
一定の領域に複数の画像を配置し、ユーザーのアクションや一定の時間で画像がスライドする手法のことです。デジタルサイネージ等で使われる手法。
大正期から昭和初期に建てられた都市内の木造商店建築。正面を一枚の板のように建ち上げて、銅板貼りなどにした2、3階建てのスタイル。江戸時代の町家が総2階になって、その前面を看板のように仕上げたことから、こう俗称される。かつては都市の商店街に軒を連ねていたが、今や看板建築の建つ街並みは戦前の地元商店街の雰囲気を残す貴重な存在となりつつあり、それをわざわざ探しに行く人々も現れはじめた。 |
硬質壁に木ネジによってサインを取り付けるスクリューアンカーのこと。壁に穴を開けて簡単に使用でき、コンクリート・ブロック・大理石にサインを設置する際使用します。
建物などの本工事、主体工事の周囲整備のために行う外回りの工事。本工事に付属して引続き行われる。 |
「外寸」とは物の一番外面に沿ってその物の大きさ(寸法)を表す寸法。正式には「がいすん」と読みますが、”そとすん”と呼ぶこともあります。例えば電飾看板製作のとき、看板本体の外側に見える部分のサイズのことを指し、「内寸」や「板寸」等他のサイズを表す寸法と明確に区別するために使われます。
サッシにガラスを組み込む時に使用されるガラス保持材。 |
アクリルの切断面をガスバーナーを使って光沢を出すこと。ガス磨き。
箱型ガラスを2個合わせて溶着し内部を中空としたブロック。色・型模様は様々で防音性・断熱性に優れており、採光用の壁に用いられる。 |
材料中に含まれる水分の量を示すもの。木材の場合、内部にまったく水分を含んでいないときの重さの比率で表わし、家具などの場合は、含水率を15%程度にまで下げてから使用する。 |
出入口の車寄せや商店の店先などの上部に差し掛けられる、雨や日射しを除けるためのテント屋根。 |
関西方面で行われている木造建築の間取りにおける基準寸法の取り方。1間を6尺3寸(中京間)または6尺5寸(本京間)とする柱割りを基準とするものと、畳の寸法を6尺3寸×3尺1寸5分と固定し、畳割りによって柱芯々の寸法が変化するものとがある。京間に対し関東で行われている間取りを「江戸間」あるいは「田舎間」と呼ぶ。 |
表面仕上げの一種で特にステンレスに多い。順々に細かい粒度の研磨材で研磨した後、さらにバフ研磨したもので、反射率が高い。ステンレスの場合、メーカーによって名称は異なるが、一般に600、700、800番をいい、特に800番は全鏡面ともいわれ研磨目がない。その他は研磨目が若干残り準鏡面ともいわれる。 |
V字形の木の小片で、サッシ、ドアを躯体に取り付ける時、位置ぎめ調節するために枠と躯体との隙間に差し込むもの。 |
1棟の建物が2戸以上の独立した区画に区分される場合、各々の区画を対象とする所有権のこと。建物の区分所有に関する法律により規定されており、対象となる区画の用途としては住居、店舗、事務所、倉庫などがある。 |
コンクリート、部材のひび割れ等を測定する際に使用する点検道具。
引違いや、片引き及び上げ下げサッシ用の締り金物で、一方の障子についているレバーを回転し、掛け金を他方の受けに掛ける形式。サッシの主要金物である。掛け金は引き付けや左右の押し付けができる鎌形状をしている。 |
ガラスを溶融して短繊維をつくり、これを綿状に集合体としたもの。接着剤を混ぜて板、筒、帯状に成形し、断熱性と吸音性に富む断熱吸音材として用いる。 |
コントロールタックフィルムと同じく、屋外でも使用できるが、耐候性は短期で1年、長期で5年。 |
経済的なのでイベントのような短期間のアピールに適す。 |
屋外短期サイン、展示会、屋内サインなどに使用する。 |
岩石を割って小さなかたまりにした石材。基礎工事の際に地盤を固めるために、基礎の下に並べ、十分に突き固めるもの。
廃棄処分の際の有害性とか、リサイクルのしやすさなどに配慮し、環境に与える悪影響ができるだけ少ない資材を優先的に購入すること。グリーン調達ともいう。1996年2月にグリーン購入に率先して取り組む企業、行政機関、民間団体等によりグリーン購入ネットワークが設定された。 |
熱貫流率ともいい、ある躯体の室内外の温度差を1℃とした場合、1時間の内に躯体1㎡を通過して逃げて行く熱量を、kcal/㎡・h・℃又はW(ワット)/㎡・Kで表す。この値が小さいほど、断熱性に優れている。 |
主に重量軽減の目的で作られた絶乾比重2.0以下のコンクリート。軽石、火山砂利や、石炭ガラなどの軽量骨材を用いたもの。あるいは骨材を用いず、セメントペースト中に発泡を混ぜて多孔質の泡コンクリートとしたものである。単に軽量コンクリートと言えば、軽量骨材を用いたものをいう。一般に軽量のものほど強度は小で、断熱効果は大となる。 |
取付面にドリル等で穴をあけ、アンカーボルトと一緒に硬化剤等を流し込む方法。
建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もつて公共の福祉の増進に資することを目的とする法律。建築基準法の下に、建築基準法施行令があり、基準法は<法>と施行令は<令>と略記される。基準法と施行令だけでは対処できなくなり、国土交通大臣が出す告示が大きな意味をもっている。建築するには、消防法、都市計画法、水道法・下水道法など他にも多くの法律がからむので、他の法律が大きな意味をもつようになってきているが、建築行為上の基本法である。
明確な定義はないが、タワー型の看板、縦長の箱型の看板、横幅よりも高さの方がかなり高い看板に対して使う言葉。
作業用バスケット(作業床)が2m以上の高さに上昇出来る能力を持ち、昇降装置、走行装置等により構成され、不特定の場所に動力を用いて自走できる機械の事をいう。バケット車ともいう。
公道で作業を行うとき、一般車両や歩行者の安全を確保する目的で配置する警備員のこと。
パテ状のボンド。看板と取付面の隙間を埋めたり、そのまま接着に使用したりする。
看板用として使用する通常のフィルムは、施工後しばらく経つと剥がれにくくなる。
そのため、一定期間で剥がす必要のある場合のために剥がしやすく材料設計したフィルムを再剥離用フィルムと呼ぶ。
例えば開店を告知する屋外広告で、オープン日前後で掲出する日付を撤去したい場合等に使う。
短期使用目的で開発された再剥離用のフィルム。2年以内であれば、基材にほとんど残ることなく |
剥がすことができる。 |
ディスプレイ、POP、ポスターなどに使用される。 |
アクリル板などのプラスチック板と発泡体を一体化した、主に看板文字・チャンネル文字を製作するための材料。切り抜くだけで看板文字が作れる。屋外耐候性に優れており、様々な品種を取り揃えている。発泡材を使用しているため軽量。カラーバリエーションとしては、廃ピンク・ハイレッドなどスタンダードなカラーから、メタリックカラーも取り揃えている。
媒体価値の評価尺度として使われる言葉。広告媒体の伝達範囲のこと。新聞や雑誌においては発行部数または販売部数、テレビ・ラジオにおいては視聴されているテレビ・ラジオのセット数もしくは常に視聴・聴取される一定地域内のテレビ・ラジオのセット数によって測定される。
屋外広告は、その広告を見る機会を持っている歩行者・車両利用者の数、交通広告においては車内・駅の乗客数・乗降客数、映画舘・劇場広告では入場者数がサーキュレーションと呼ばれる。
通常は、新聞折込数を言う場合が多い。
丸型蛍光灯のこと。看板では、直管に比べて使用することは少ない。
ワッシャーのこと。ボルトにナットを付ける際にセットで使用する。
人工的に影を作るための布製の日よけのことで、ベランダやデッキ、テラスなどの天井部分に取り付け、紐で柱などに固定して布を張るタイプが一般的。あくまでも夏場などに日陰を作ることを目的としているため、オーニングよりも薄く網目の大きい布が使われていることが多く、雨よけとしての用途には向いていない。
看板製作における「下地」とは、「仕上げ材をスムーズに施工するために行なう素地」のことを指すことが多い。下地の材料のことは「下地材」と呼ぶ。例えば、壁材であるクロスを貼る際、貼りつけ基材に凹凸がある場合、そのままクロスを貼るとうまく追従しなかったり、そもそも貼ることが出来ない場合もあるので、下地をなだらかにするための処理が必要となる。
板金の素材を任意のサイズに切断すること。シャーリング加工を行う機械は「せん断機」とも呼ばれています。上刃と下刃が付いており、原理は日用品のハサミと同じです。強固な刃が取り付けられているため、鉄やアルミ、ステンレスなどの金属も一瞬で切断することができます。基本的に上刃には角度が付いており、この角度が付いているため直線的に切断することができます。
シリコーン系のコーキング材。数あるコーキング材の中でシリコーン系を選ぶ最大のメリットは、比較的安価で入手がしやすいという点。ホームセンターでも手軽に購入できます。耐水性や耐熱性もあるので、浴室や台所やトイレなど水回りで使えます。
欠点は汚れやすい点と、上から塗装をしにくい点です。
取り付けてある刃を上下に動かすことで、看板素材などを切断していく電動工具です。丸のこの場合は直線的に木材などを切断していきますが、ジグソーは直線だけでなく曲線に切断もできるのが特徴です。また丸のこの場合、切断時に負荷がかかってしまったりするとキックバック(丸のこ自体や材料が吹っ飛ぶこと)が起こることもあるので、作業には危険性がともないます。その点でジグソーは切断時のキックバック現象が起こらないため、より安全に作業ができます。
パイプなどの接合部分、継ぎ目のこと。また、接合用部品。2 連携すること。
例えば大きな看板を製作する際、既存の鉄枠では長さが足りない場合、鉄同士をジョイント(結合)させて大きな枠を作ります。
サイン等の設置物の水平をチェックしたり傾きをチェックする道具。主に気泡の動きで水平を見れるようになっている。レーザーレベル機なども同じ働きができる。
出力シート、カッティングシートなどを貼るための道具。
スキージーとは、カッティングシート®及び各種シートを施工する際、シートに溜まった空気を抜くヘラのことを指します。
本体はプラスチックやゴムでできており、スキージーを使用することで一定かつ強い圧力をシートに加えることができます。
形状は様々で、職人個々によってオリジナルの物を使用する場合もある。
「ドライバー」のこと。建築業界では、電動のドライバー、特にプラスターボードを張るための電動工具を指します。
窓ガラスに糊が残った時などにつかわれる、鋭い歯がついている用具。ガラス以外は使用できない。
サイズを計測するための道具。一般的にはメジャーといいますが、スケールという呼び方をする場合もあります。
メーカー:住友3M㈱ |
屋外用 |
耐候性:光沢4年、艶消し3年 |
光透過:非透過 |
大型サインへの張付け、位置合わせも楽にできる。 |
主に屋外サイン、シャッター、懸垂幕などに使用する。 |
メーカー:住友3M㈱ |
屋外用・短期間 |
耐候性:2年程度 |
光透過:非透過 |
1年以内にフィルムを剥離した場合、接着剤が基本材にほとんど残らない。 |
メーカー:住友3M㈱ |
屋外用・電飾用 |
耐候性:5年以上 |
光透過:透過 |
アクリル乳半の板や内照式サインに使う。 |
メーカー:住友3M㈱ |
屋外用 |
耐候性:5~7年以上 |
光透過:非透過 |
サインの外装仕上げ材や、切り文字として使用する。 |
パネルやポスターに利用される、スチレンの発泡材を紙で挟んだ素材。 |
ポール、支柱などに配線する際、ケーブルを固定するためのバンドです。ステンレス製なので耐久性にすぐれ屋外で使用するケースが多いです。
インクジェット出力を施工する際に、裏紙の一部分へ切れ目を入れて施工を行いやすくする専用の施工用カッターナイフのこと。
金物などの鋼材を切断する鋼材用の電動のこぎり。グラインダーと違って火花が出にくく、切断面がキレイなことが特徴。近年では充電式の物も出てきている。
降雨によりきれいに外観が持続する機能をもつフィルム。 |
遠くの物を拡大して見ることの出来る道具。離れた場所や高所の看板を点検する際に使用する。
別名、突き出し看板。建物壁面や支柱に対し垂直に設置する看板のことで、多くは電飾タイプが主流。突き出していることで他サインツールと比べ街看板の中でも目立ちやすく、視認性の高さが期待できる。ただし他サインと比べ、屋外広告物条例により突き出し部分も敷地内に収まっていないといけないルールがあるので、取り付けの際は注意が必要。
車両ラッピング作業に最適な、サイズ、質感にこだわった柔らかい素材のスキージ。商品名。厚みは凸部を除いて4mm、サイズは100mm×70mm。
「溶剤」という意味。
業界では「ソルベント」というと溶剤系のインクジェットプリンターを指す。
「溶剤」という意味。
看板業界では「ソルベント」というと溶剤系のインクジェットプリンターを指す。
水に強いレーザープリンター用紙。通常のプリンタ用紙は、水に濡れると |
水分を吸い込み湾曲してしまうが、耐水紙はビニールのように水を |
はじき、紙本来の状態を保つことができる。 |
メーカー:積水化学工業㈱ |
屋外用 |
耐候性:5~7年以上 |
光透過:非透過 |
特殊オレフィン素材を使った、塩ビ素材を使わない環境対応型の粘着シート。 |
耐汚染性、耐薬品性、カス取り性に優れている。 |
|
焼却しても環境に悪影響を及ぼす塩化水素ガスが発生せず、地球環境に優しい。 |
メーカー:積水化学工業㈱ |
屋外用 |
耐候性:5~7年以上 |
光透過:透過 |
特殊オレフィン素材を使った、塩ビ素材を使わない環境対応型の粘着シート。 |
耐汚染性、耐薬品性、カス取り性に優れている。 |
|
焼却しても環境に悪影響を及ぼす塩化水素ガスが発生せず、地球環境に優しい。 |
メーカー:㈱中川ケミカル |
屋外用 |
耐候性:5年 |
光透過:非透過 |
耐候性・耐熱性・耐水性・粘着性に優れ、塗料に代わるサイン用粘着シートのスタンダード商品。 |
メーカー:㈱中川ケミカル |
屋外用 |
耐候性:5年 |
光透過:透過 |
耐候性・耐熱性・耐水性・粘着性に優れ、塗料に代わるサイン用粘着シートのスタンダード商品。 |
メーカー:㈱中川ケミカル |
屋外用 |
耐候性:5年 |
光透過:透過 |
耐候性・耐熱性・耐水性・粘着性に優れ、塗料に代わるサイン用粘着シートのスタンダード商品。 |
クレーンで、看板等を吊り上げる際にワイヤーやロープをかける事。資格が必要。
懸垂幕、横断幕に使用するテント生地不織布を塩ビではさんだ仕様の生地。
マンションなど中高層住宅の建物を中心とした地域です。
500㎡までの店舗や飲食店の建築が可能なので、スーパーマーケット等、買い物の利便性も兼ね備えている事が期待できます。
メーカー:大日本インキ科学工業㈱ |
屋外用 |
耐候性:5年 |
光透過:非透過 |
DICカラーガイド/マンセル値/日本塗料工業会ナンバーに対応しているので便利。 |
メーカー:大日本インキ科学工業㈱ |
屋外用 |
耐候性:5年 |
光透過:透過 |
DICカラーガイドに対応しているので便利。 |
メーカー:東洋インキ製造㈱ |
屋外用 |
耐候性:5~7年(クリアとメタリックは3年) |
光透過:透過 |
施工勝手もよく、豊富なカラーバリエーションと優れた耐久性がある。 |
メーカー:東洋インキ製造㈱ |
屋外用 |
耐候性:5~7年(クリアとメタリックは3年) |
光透過:非透過 |
施工勝手もよく、豊富なカラーバリエーションと優れた耐久性がある。 |
正式名称は3M™ダイノック™フィルム。木目調、ホワイトボード仕様など、複数のシリーズがあり、オリジナルデザインの印刷媒体としての前提ではなく、それ単品での使用が推奨されたシートです。発売から50年以上の実績がある素材で、壁面をはじめとした様々な下地への施工が可能です。室内における不燃性能、低反射性、耐指紋性などを有します。
プラスチックやウレタン・ステンレスなどの素材で立体文字のこと。 |
蛍光灯の色の一種。青白く、昼白色や電球色に比べ、光を強く感じる。弊社の看板には、これを使用する事が多い。 |
白っぽく青みがった最も明るい色です。青みがかった光の色は脳を覚醒させる効果があるそうで、集中力を高めるのに最適と言われています。電飾サインにもこの昼光色が主に使われています。
蛍光灯の色の一種。白みかかった感じの色。比較的目に優しく、
デスク等で使用する。 |
太陽の明るさに最も近い自然な光の色。昼光色が明るすぎると感じる方は昼白色がおすすめ。内照式看板の照明にも使われます。
ビル・建物・施設内にはいっている会社や店舗が、どの階数にあるかを案内している看板のこと。案内看板ともいう。
目のよくない方が、指で触れてわかるように、盛り上がった点字で
記入された看板。公共施設に多い。 |
商業施設や店舗などで、天井からワイヤーなどの吊具を使用してバナーやボードを吊るしたサインのこと。誘導や広告といった様々な目的で使用されています。
電飾看板に使用する光の一種で、暖色系でオレンジっぽく温かみのある光の色。比較的明るさを抑えた落ち着きのある色で、目も疲れにくくリラックスしたい場所にぴったり。
アクリル看板の中に蛍光灯やネオンを入れて夜明るく光る看板。 |
ビルや店舗の屋上部分に建設された看板のこと。屋上に枠をくんだパネルにインクジェットシートを貼った仕様が多い。貼り換え頻度の多い媒体はターポリンなどの耐久性の高いメディアを使用し、周囲には補強加工して掲出することも。
くぎの形状をしている取付金具の一種。ALC壁面へハンマーで打ち込むだけでサインを固定することができます。施工面の凸凹を抑えてフラットに仕上げることができます。先端のテーパー形状は、ALCに無理なく入り、下穴不要で施工可能。クロスや防水シートの引き込みを防止させる効果もあります。
テトロンポンジを更に厚くし、白生地の光沢感がある素材。テトロンポンジと比較すると、約2倍ほどの厚みがある生地。また、ポンジより厚みがあるため、ポンジと比較すると耐久性もある。ただし、ポンジよりも生地が厚いため染料の裏抜けが悪く、裏の色の濃度は表よりもかなり薄くなるのがデメリット。
屋外耐候性は3年。乳半フィルムと透明フィルムを重ね合わせて作製し、昼夜の別なく均質なアピールをすることができる。 |
内照式サインや、ウィンドーサインに使用する。 |
カーラッピングを行う際などに使う、車のボディを一切傷つけることなくシートをカットできるテープカッターのこと。複雑なカーブやコーナーなどカッターでは技術のいる所も、ナイフレステープを使用すれば簡単にカットすることができます。
固まっていない状態のコンクリート。これを固めたい場所に流し込み固定する。自立看板の基礎を固定する際に使用したりする。 |
電盤(ブレーカー)から、ブース内へ照明やコンセントを設置・配線する工事のこと。
乳白フィルムベースの透過光用ディスプレイマテリアル。主にウィンドウディスプレイ等に使われる。 |
乳白色半透明のこと。アクリル乳半板は、行灯看板などの面板によく使用される。内部の照明の光を透過して白く光る。
ガラス管の両端に電極を付け、真空にした上でガスを封じ込め、高電圧をかけて点灯させるものである。 |
看板業界において、〝根巻きモルタル〟のことを言い、木造柱の地面に接する部分の腐食防止にモルタルや石などの材料を巻き付けることやその材料のこと。「根包み」ともいう。鉄骨の柱脚部をコンクリートで固めることやその状態のこと。このコンクリートを根巻きコンクリートという。
道路脇の田畑や施設敷地内に建てる広告看板。建植看板の一種。ロードサイン。
塗装が劣化して、白く粉を吹いているように見える現象の事。チョーキングともいう。
白い粉の正体は、白い塗料の顔料である「二酸化チタニウム」が主な成分とされている。
コの字形をした木造・建築用の補強金物のこと。木材と木材が直角に交わる部分の接合の為に使用される。
メーカー:積水化学工業㈱ |
屋内用 |
耐候性:短期 |
光透過:非透過 |
色のバリエーションが豊富。カッティングシートにはない微妙な中間色展開がある。 |
写真で、光線が強すぎたために、被写体の周辺が白くぼやけて不鮮明になること。
作業用バスケット(作業床)を2m以上の高さに上昇出来る能力を持ち、昇降装置、走行装置等により構成され、不特定の場所に動力を用いて自走できる機械の事をいう。高所作業車ともいう。
懸垂幕、横断幕と同じだが、小さいサイズのものをいうことが多い。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:FF |
色:乳白 |
ベース素材:ポリエステル織布 |
屋外耐候性:約2年 |
厚手のFF(内照式ターポリン)。防炎認定取得。 |
プラスチック等への埃の付着を軽減する塗布型帯電防止剤。粘着シートをアクリル板等に貼り込む際、埃の付着によりエアが入らないようにするために使用する。
光沢ニス、艶消ニスの他、プレス加工、ビニール加工、エンボス加工等、表面の保護と実用性を持たせる為の加工。独自のデザイン性を表現したり他サインとの差別化を目的とする場合もあり、加工方法も様々です。
ドライヤーのように温風を出す電動工具。熱収縮加工やシール剥がしなどに使用されます。曲面のフィルム貼り込み時高温化する際にも使用。
Pint of purchase advertisingの略。購買時点の広告の意。
お店の店頭、店内におけるすべてのコマーシャルをさす。 |
建物を正面から見たときの見た目、デザインのこと。ファサード看板・ファサードサインは建物の正面に設置する看板のことを指す。
アクリル板を使用せずフレームに巻込むタイプの大型電照用メディアです。
質感はテント生地やキャンパスのような柔らかい素材になります。
一般的に内照式の屋内外の看板に使われます。アクリル板を使用しないこと、また柔軟で軽量ですので取り付けも簡単であることが大きな特徴です。
ファサードサインや、壁面電飾看板等の看板面に使用する、テント状の電飾シート。FFシートとも呼ぶ。 |
正式名称はフレキシブルフェイスシート。アクリル板を使用せずフレームに巻込むタイプの大型電照用メディアです。質感はテント生地やキャンパスのように柔らかい素材です。一般的に内照式の屋内外の看板に使われます。アクリル板を使用しない上、また柔軟で軽量なので取り付けも簡単であることが大きな特徴です。
袖看板などに付ける部材。風による揺れを防止する為の棒。 |
木製看板を製作する際の文字の加工で、V字型に文字を彫り込む加工のこと。
ポリプロピレンを原料としたプラスチック製の段ボールのこと。
地面、構造物に対してものが水平になっているかや角度を測るための測定工具。
塩ビフィルムの裏面に薄いアルミ材を密着してあるのでブロック、建物外壁などコンクリート表面の凹凸にもなじみ、直接貼り付けることができる。
変性シリコーン系コーキング材は、コーキング材の一種。耐候性が高く耐久年数も高いので、屋根・外壁用として多く使用されています。本来変性シリコーンは、塗装の種類によっては塗料の色を変えてしまう(汚染する)ものですが、現在ではノンブリードと呼ばれる塗料を汚染しない製品が普及。そのおかげで10年から15年という耐久度の実現が可能になりました。
公益財団法人日本防炎協会による、燃焼試験などに合格した防炎製品にだけに貼付する事ができるラベル。このラベルを各製品ごとに1枚ずつ貼付されていなければ、防炎認定製品とは認められない。(消防法に基づく合格製品の証)
防炎認定されたクロス生地。バナー、フラッグ、タペストリー、横断幕、 |
懸垂幕等に使われる。 |
防炎認定された幕素材。 |
横断幕・懸垂幕など長期屋外向けのメディア。 |
金属の棒にねじ切りを切り、片方の先端にナット状の物が固定してある物。 |
ポリエステル製の生地に直接プリントすることができる。 |
屋内の垂れ幕、のぼり、タペストリーなどに使用する。 |
ポリカーボネート樹脂が原料のプラスチック素材。ABSの5倍の強度と云われており、プラスチックの中でも非常に堅く加工性にも優れていることから工業製品から日用品に至るまで幅広い用途に使用されています。看板の基材として使用しますが、身近な例ではスマートフォンの外装としても使われています。
ポスター用紙の裏にPET素材のフィルムを貼り、ポスターの耐久性を高める加工のこと。
アドピラー広告で使用されることが多く、この加工により、湿気や時間が経つことによって発生するポスターの波打ちを抑えることが出来、掲出中きれいな仕上がりを保つことができる。
一般的に一本脚の柱の上部に看板を設置したものをこう呼びます。さまざまなタイプがあり、袖付けのタイプのものもこう呼ぶ事があります。 パチンコ店やコンビニなどでよく見かけます。意匠面(デザイン面)に対して脚の部分が小さいので、駐車場に建ててもスペースが取れ、圧迫感がありません。
磁気シート。出力やカッティングシートを貼り付けたり、軽量のプレートと貼り合わせたりする。 |
米国の画家マンセルが考案した色の表示法。色相・明度・彩度
に従い、色相を10分割し、さらにその1つの色相を10分割する。
それぞれの色相記号に1から10までの数字をつけて色相を表示する。 |
塩ビ粘着シートの事で、看板面に施すのに用いる。カッティングシートという呼び名が一般的に浸透している。 |
看板製作において”見え寸”とは、看板の枠にプレートをはめた際、枠に隠れず見える(可視)プレート部分のサイズを指す。
アクリル板からのこぎりなどで任意のサイズに抜き出した(カット)後、カットした面をつるつるに磨き上げる加工のこと。パネルや看板製作の際、カットした面にもシートを貼り込む場合、この加工がしてあることによりシートの粘着性を上がり、カット面にもしっかりとシートを貼り込むことができる。
ガラス・アクリル・アルミ複合板等にフィルムを貼る際、霧吹き等にいれた(洗剤)水を吹きかけてから貼り付ける施工方法。フィルムの性質として、水が入ると伸び、乾くと元に戻る性質を利用した施工手法。水が入ってる状態だとフィルムを動かしながら貼り込むことが出来るので、位置合わせが容易になる点が特徴。貼り込んで位置が固定されると、乾いてもそのままの状態で掲出できる。
足場や脚立の間に掛ける板のこと。高いところで横の移動もできるようになり、作業効率がアップします。
除去加工法の1つである切削加工であり、機械加工の中でも代表的な加工方法です。ミーリング加工では、切削工具を高速で回転させて、置き台もしくは回転軸に固定した工作物を削っていきます。
角もの・箱もの・板金・丸もの、といったように様々な形状の工作物を加工することができるのが、ミーリング加工の大きな特徴です。その他の特徴としては、仕上がりが綺麗であることや不良品が少なめであることもあげられます。そのためミーリング加工は、特に寸法精度が必要な精密部品加工で用いられます。
ドライバーや、インパクトドライバーを利用して、ねじ込んで固定する為のねじ。 |
セメントを砂と水で練った物。コンクリートに砂利を入れない物。表面の仕上げをする場合はコンクリートよりもモルタルの方が向いているが、繋ぎ(骨材)が無い為強度は劣る。また重量を稼がないため、基礎には不向き。
塗料を加熱して塗装面に焼き付ける塗装法。耐候性に優れている。 |
お店、施設までの道案内看板。道路脇の野立て看板が多い。 |
1㎡あたりの床が耐えられる重さのこと。サイン設置の際チェックポイントになることがあります。
さまざまな人が利用しやすいよう、あらかじめ都市や生活環境をデザインする考え方。
看板、その他の部材等をキズや汚れから守る為に保護する事。 |
広告・看板業界の中で「ラッピング」と言った場合は、全面広告の車両(特にバスや電車など)を指す。
2000年前後から広告物条例などの規制が緩和され、各地で一般化した。
通常、表示に用いられるのはスコッチプリントなどの静電プロッタや、インクジェット出力など。
短期間の広告の物の場合は再剥離フィルムが使用されます。
看板業界ではラピッドスタート式の蛍光灯のことを指す。スイッチを入れると直ぐに点灯する。
透明のプラスチックフィルムを貼ることで、看板の耐久性・耐水性を高めるための加工技術。
屋内外に設置するポスターなどの出力物に必要。
グロス(光沢あり)、マット(光沢なし)がある。 |
建物の前に立ち、そこから見える正面、側面、背面など、立ち上がった姿を現した図。立面図として図面になったものは、肉眼ではなく平行視線で見た図面である。実際見える立面の姿は、下から見上げるためパースがかかっており立面図のようには見えないが、ファサード看板のみ、実際に見えるものに近い。
立面図は外壁の面積などの積算や、建築確認申請のときに、北側斜線や隣地斜線制限などのチェックに使われる。住宅などでは、1/100の縮尺で描かれることが多い。
木材加工時に使用する工具。モーターにビットと呼ばれる刃を付けることで回転により「溝掘り」や「装飾加工」を行います。
テンプレートと呼ばれる当て木を使う事で同じものを複数製作することができます。また、ビットの径の小さいものをトリマーと呼びます。
高輝度かつ高精度に加え、熱効率が高いLEDを使用したパネル。専用リモコンで操作し13色、4つのパターンで空間を演出できる。
レーザー光でアクリル・金属を切断して看板文字などを切断製作すること。 |
機械、電線などの不良や、破損の為電気がもれ流れること。 |
会社名・商品名・タイトル名などを組み合わせて個性的に図案化したもの。 |
キャスターがついた足場のこと。移動ができるため、違う場所で作業を行う際足場を組み直さなくても良いので便利です。通常、高さ5~6m(2階あたり)までの現場で使用します。
吊り上げ作業の際に使用する事が多い。その他にも用途は様々。 |
座金。中心に穴があいている、平らな円の金具。ナットとセットで使用する事が多い。 |
電気配線など通電の有無を調べることができる点検道具。電飾看板の設置時などに使用されます。
看板点検器具の一種で、電気器具の絶縁性をしらべる機械。建物に使用される。看板の電気機器・部品および電気施設の、長期に渡る使用において絶縁劣化による感電や漏電などの危険性を予防確認するために使用。
ダーマトグラフ。三菱鉛筆の商品名。
水性の物と油性の物があり、どちらも看板の下書き等に使う。水性の物は後で濡れ雑巾などで消す事が出来ます。
芯の性質上、紙巻になっているので非常に折れやすく、特に水性の物は気を付けて取り扱わなければならない。
点検用具の一種で、コンクリートやモルタル、タイルなどの浮きを調べたり、アンカーボルトの打診点検につかいます。
点検道具の一種で、回路にながれている電流の大きさを測定する道具です。電飾看板設置時などに使用します。
看板点検道具の一種で、ボルトを絞めつける際どれくらいの力で締付けているかを測定する工具。ボルトやねじが適切に締め付けられているか(緩すぎたり、きつすぎたりしていないか)を確認するために使用する。
写真・デザイン・意匠を、アルポリック複合板など各種パネルに貼り付ける加工のこと。水貼り施工と対峙するもので、水分を使用しないことからドライと名付けられています。
溶接した部分の寸法や強度の確認をするための点検道具の名称。溶接の肉盛りやすみ肉の大きさおよび目違い、隙間寸法、アンダーカット、角度などの溶接に纏わる様々な寸法を測定することができます。
住友3M㈱のエッジシールテープ |
基本的な仕様:光沢 |
色:透明 |
ベース素材:PVC |
グラフィックスの縁回りをしっかり押さえて水分の浸入や剥がれを防止する圧着できるテープ。 |
UVカット仕様。幅25mm×巻き長さ25m |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:コントロールタックプレミアム |
色:白 |
ベース素材:PVC |
屋外耐候性:約3年 |
<コントロールタック>フィルム180-10をベースに、溶剤IJ用に開発したもの。 |
緩やかな2次・3次曲面への施工が可能。貼り付け時の位置決めが容易なコントロールタック機能採用。 |
改修時の剥離も可能。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:プレミアム |
色:乳白 |
ベース素材:PVC |
屋外耐候性:約3年 |
内照専用の乳白メディア。高耐候性を実現した。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:プレミアム |
色:透明 |
ベース素材:PVC |
屋外耐候性:約3年 |
透明メディア。様々なものに貼り付けることで、下地を活かしたグラフィックス作成ができる。 |
内照用素材やガラス面に効果的。高耐候性を実現した。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:プロモーショナル汎用グロス |
色:白 |
ベース素材:PVC |
屋外耐候性:約1年 |
中価格帯の汎用メディア。再剥離糊を採用。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:コントロールタックプレミアム |
色:白 |
ベース素材:PVC |
屋外耐候性:約3年 |
<コントロールタック>フィルム180-10をベースに、溶剤IJ用に開発したもの。 |
緩やかな2次・3次曲面への施工が可能。貼り付け時の位置決めが容易なコントロールタック機能採用。 |
改修時の剥離も可能。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:耐水紙 |
色:白 |
ベース素材:紙 |
屋外耐候性:約1ヶ月 |
水に濡れても破れにくい耐水性で、屋内および短期屋外用に対応。 |
裏面は水を吸いやすい構造で、水糊による経師施工が可能。 |
ただし、層間剥離はしないので注意。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:耐水紙 |
色:白 |
ベース素材:紙 |
屋外耐候性:約1ヶ月 |
水に濡れても破れにくい耐水性で、屋内および短期屋外用に対応。 |
裏面は水を吸いやすい構造で、水糊による経師施工が可能。 |
ただし、層間剥離はしないので注意。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:フロアグラフィックス用・コントロールタック |
色:白 |
ベース素材:PVC |
屋外耐候性:3645/SP4855で屋内約1年 |
フロアグラフィックス用メディア。ベースフィルムが厚く、コントロールタック粘着材採用で貼り付け時の位置合わせと1年以内での再剥離が容易。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:フロアグラフィックス用・コントロールタック |
色:白 |
ベース素材:PVC |
屋外耐候性:3645/SP4855で屋内約1年 |
フロアグラフィックス用メディア。ベースフィルムが厚く、コントロールタック粘着材採用で貼り付け時の位置合わせと1年以内での再剥離が容易。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:コントロールタックプレミアム |
色:白 |
ベース素材:PVC |
屋外耐候性:約3年 |
<コントロールタック>フィルム180-10をベースに、溶剤IJ用に開発したもの。 |
緩やかな2次・3次曲面への施工が可能。貼り付け時の位置決めが容易なコントロールタック機能採用。 |
改修時の剥離も可能。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:プロモーショナル |
色:白 |
ベース素材:PVC |
屋外耐候性:約2年 |
中価格帯の汎用メディア。再剥離糊を採用。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:プレミアム |
色:乳白 |
ベース素材:PVC |
屋外耐候性:約3年 |
内照専用の乳白メディア。高耐候性を実現した。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:プレミアム |
色:乳白 |
ベース素材:PVC |
屋外耐候性:約3年 |
内照専用の乳白メディア。高耐候性を実現した。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:プレミアム |
色:透明 |
ベース素材:PVC |
屋外耐候性:約3年 |
透明メディア。様々なものに貼り付けることで、下地を活かしたグラフィックス作成ができる。 |
内照用素材やガラス面に効果的。高耐候性を実現した。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:プレミアム |
色:透明 |
ベース素材:PVC |
屋外耐候性:約3年 |
透明メディア。様々なものに貼り付けることで、下地を活かしたグラフィックス作成ができる。 |
内照用素材やガラス面に効果的。高耐候性を実現した。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:防炎ポンジ |
色:白 |
ベース素材:ポリエステル織布 |
屋外耐候性:約3ヶ月 |
裏側にもインクが回り込むため、表裏で色差が少ない。 |
耐水性に優れる。防炎認定取得 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:防炎ポンジ |
色:白 |
ベース素材:ポリエステル織布 |
屋外耐候性:約3ヶ月 |
裏側にもインクが回り込むため、表裏で色差が少ない。 |
耐水性に優れる。防炎認定取得 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:PPフィルム |
色:白 |
ベース素材:ポリプロピレン |
屋外耐候性:約1ヶ月 |
溶剤インクで作画できるように表面処理されている。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:PPフィルム |
色:白 |
ベース素材:ポリプロピレン |
屋外耐候性:約1ヶ月 |
溶剤インクで作画できるように表面処理されている。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:汎用マット |
色:白 |
ベース素材:PVC |
屋外耐候性:約2年 |
低価格帯の汎用メディア。再剥離糊を採用。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:汎用マット |
色:白 |
ベース素材:PVC |
屋外耐候性:約2年 |
低価格帯の汎用メディア。再剥離糊を採用。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:スコッチライト(反射シート):コントロールタック |
色:銀 |
ベース素材:PVC |
屋外耐候性:約3年 |
優れた再帰性反射能力で、夜間における視認性・安全性を発揮。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:スコッチライト(反射シート):コントロールタック |
色:銀 |
ベース素材:PVC |
屋外耐候性:約3年 |
優れた再帰性反射能力で、夜間における視認性・安全性を発揮。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:ワンウェイビジョン |
色:白 |
ベース素材:PVC |
屋外耐候性:約1年 |
車窓・店舗のウインドウなどを、外からはビジュアルに、内からは景色が見える、視覚の“ワンウェイ”を実現。 |
ウィンドウグラフィックス、バス・鉄道車両等のラッピング(窓)に。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:ワンウェイビジョン |
色:白 |
ベース素材:PVC |
屋外耐候性:約1年 |
車窓・店舗のウインドウなどを、外からはビジュアルに、内からは景色が見える、視覚の“ワンウェイ”を実現。 |
ウィンドウグラフィックス、バス・鉄道車両等のラッピング(窓)に。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:防災ターポリン |
色:白 |
ベース素材:ポリエステル織布+PVC |
屋外耐候性:約6ヶ月 |
低価格汎用ターポリン。柔軟で丈夫な芯繊維入りで、比較的薄めで硬め。屋内および短期屋外用のバナー、フラッグに最適。 |
住友3M㈱のプリンタブルメディア |
基本的な仕様:防災ターポリン |
色:白 |
ベース素材:ポリエステル織布+PVC |
屋外耐候性:約6ヶ月 |
低価格汎用ターポリン。柔軟で丈夫な芯繊維入りで、比較的薄めで硬め。屋内および短期屋外用のバナー、フラッグに最適。 |
住友3M㈱のアンダーラミネートフィルム |
基本的な仕様:ウインドガラス用 |
色:高透明 |
ベース素材:PVC |
IJ4315と組み合わせてガラス面に透明グラフィックスを実現する。両面糊付きマウントフィルム。 |
透明性が高く、ガラスのクリア感を維持する。ロール内側粘着面をメディア側に、反対側をガラス面に貼り付ける。 |
建物の屋上から突出している看板のこと。専用に立てられることもありますが、建物の一部に枠を囲って設置することもあります。
点検機材の一種で、屋上・袖看板等大型サイン等を設置する際、アンカーボルトの引張耐力測定のために使用するもの。看板設置業務においては、耐震面も含め、現場のさまざまな状況に応じたアンカー耐力確認試験(※)が求められています。(※アンカーボルトの強度が所定通りあるかどうかの判断方法のこと。)
点検、施工道具の一種。部材の寸法、損傷の大きさなど測定するときに使う。
看板の点検道具の一種。面として広範囲の温度分布が映像化されるため、物体に触れたり解体することなく建物や看板など構造物を確認することができる。
点検機材の一種で、塗装の膜厚測定を行う場合に使用します。
看板点検道具の一種で、看板の支柱、本体内部を直接目視する際に使用します。看板を解体せず、内部をカメラにより確認することができます。
点検、施工道具の一種。現場の寸法など詳細測定する際に使用します。
点検、施工時に使用する道具の一種。暗部で細かい場所等を明るく照し、目視する際に使用します。
出力・看板用語集一覧に戻る