ホーム > 出力・看板用語集 > た行出力 > タンデム方式

出力・看板用語集

タンデム方式

タンデム方式とは、カラーレーザープリンタの印刷方式の一種で、4色を一度に印刷する方式。

カラー印刷はCMYK(シアン・マゼンタ・イエロー・ブラック)の4色のトナーを組み合わせて色を再現するが、タンデム方式では、各色のドラムを横に並べてそれぞれに感光系を用意し、いっぺんにすべての色の印刷を行う。これに対し、回転式の装置に各色のドラムを収め、一つの感光系で1色ずつ4回印刷を行う方式を4サイクル方式という。

タンデム方式は一度に印刷を行うので4サイクル式より単純に4倍近い速度で印刷できるが、各色を別の位置にある別の装置で印刷するため、紙送りと印刷のタイミングを正確に制御しないと色によって微妙に印刷位置がずれてしまう色ズレが起きるという問題がある。また、感光系を4つ用意しなければならないため装置が大型で高価になる。

出力・看板用語集一覧に戻る

出力事例

オンデマンド印刷のご案内

出力屋さんからのお知らせ

2025年03月24日
「ガラス」の出力事例を追加しました。
2025年03月14日
「壁」の出力事例を追加しました。
2025年03月07日
「壁」の出力事例を追加しました。
2025年03月04日
新商品「屋内外 糊付き透明シート 低光沢ラミネート 恒久接着タイプ 屋外対候性1年 粗面対応 オリジナル印刷可 不燃対応 非塩ビ 白インク選択可」を追加しました。
2025年02月28日
「壁」の出力事例を追加しました。

カテゴリから探す

素材から探す

ご利用ガイド

オンデマンド印刷のご案内

出力機・加工機のご案内

情報セキュリティ

運営会社である株式会社アドサービスはISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の認証を取得しています。
ISMS