電飾看板の出力事例
電飾看板の出力事例です。
-
【電飾看板】駅広告 駅看板 コルトン 電飾ポスター 集中貼り ※撤去看板
- 素材・媒体
- 乳半PET 屋内外 電飾・内照看板用 非粘着乳半シート マット(艶無)ラミネート オリジナル印刷可 コルトン
- 出力機
- JV300
- 納期
- 入稿~施工まで1週間
- サイズ
- B2サイズ(H728×W515mm)
- 参考価格
- 製作費\9,800(1枚あたり)※施工費他別途
駅広告における電飾ポスター(電飾看板)の意匠シートの製作・取り付け施工を行いました。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、サイン製作・取り付け施工は当社が担当しております。
駅のポスター広告・駅看板のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
関連外部リンク:
駅広告としての駅看板の広告効果についてはこちら(交通広告ナビ)
駅看板の総合情報はこちら(駅看板.com)
■クライアント課題・当社からの提案
クライアントのtoB向けサービス周知の一種として、駅広告・駅看板をご検討いただきました。駅看板は6ヶ月単位の長期契約が基本なので、エリアを絞り効果的かつ長期的な訴求効果が期待できます。デジタル広告と比較した際コストパフォーマンスが高いことも、採用される理由の一つです。
設置場所はJR新宿駅の東南口に程近い改札内コンコース。東南口へ向かう方々や東南口からJR線を利用する方々にはもちろん、各線への乗り換えを行う方々などにも見ていただける場所にある媒体です。
JR新宿駅の一日平均乗降人員はおよそ150万人。都内で最も乗降人員の多いターミナル駅です。新宿駅は巨大商業都市であることに加え、オフィスが集中している場所という一面もあります。ビジネスパーソンの利用率も高く、効果的な訴求が期待できます。
関連外部リンク:
JR新宿駅の駅看板情報はこちら(駅看板.com)
※注意※
2020年のJR新宿駅リニューアルに伴い、こちらの媒体は撤去されており現在ご利用いただくことができません。予めご了承ください。
■製品について
シート素材は、非粘着の乳半シートにインクジェット出力し、その上からマットラミを貼り合わせた構造です。(内照式サインの意匠シート表面の多くはグロスラミではなくマットラミを使用しています。)
電飾看板・内照式サインボードに差し込む非粘着シート・フィルムは総じて〝コルトン〟と呼ばれており、ポスターフレームに差し込むだけなので意匠交換が比較的容易であることが特徴です。
当社にてコルトンを製作する場合、このシートの使用が定番。オンデマンド印刷の技術・体制により、小ロットからの発注が可能かつ適正価格での提供が可能です。
■施工について
夜間に作業をしています。10枚1セットの集中貼りでした。夜間作業は比較的施工費が割高になる傾向があります。