ガラス用マテリアルの出力事例
ガラス用マテリアルの出力事例です。
-
【ガラス】ウインドウ装飾 窓シート 窓サイン
- 素材・媒体
- サイン用途 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外耐候性5年 二次・三次曲面対応 オリジナル印刷可 裏面が白色(粘着剤)
- 出力機
- JV300
- 納期
- 2週間
- サイズ
- H1600×W600mm ×3面
- 参考価格
- 非公開
クリニック様の建物正面にあるガラス壁面をシート装飾しました。デザイン制作~シート製作・貼り付け施工まで当社が担当しております。
■クライアント課題・当社からの提案
クリニック様の新規開業にあたり、建物正面ガラスのシート製作及び施工のご依頼をいただきました。出入口と窓面のシート施工を行いましたが、こちらは後者にあたる正面左側の窓サインについての言及になります。正面右側入り口のガラス面装飾の記事はこちら↓
【ガラス】窓シート エントランス装飾 ウインドウ用 切文字加工 形状カット
クリニックは東京都小平市、学園中央通り沿いにあります。ガラスをサイン媒体として情報を発信することで、通りを通る歩行者等に薬局であることを示唆することができます。近くに小児科内科があるので、病院利用者の目印にもなります。
シートを貼りつけるガラスは、網等が入っておらず、表面が “平滑・平面”のノーマルなガラスでした。この貼り付け基材の特徴に加え、屋外外貼り仕様想定かつ貼り換え予定無しを想定した上でシート選定を行いました。
選定したシートは裏表白色の糊付き塩ビシート。裏面(粘着面)が白色なので、屋内から見たときも見栄えが良く、ガラス用の白塩ビシートと言えばこちらのシートを選択することがほとんどです。屋外対候性5年ですので、屋外で長期的に使用する前提の場合におすすめしている商品です。
■製品について
裏表白色の糊付き塩ビシートにデザインをインクジェット出力し、その上からマット(艶なし)ラミネートを貼り合わせた二層シートです。このインクジェットメディアとラミネートの組み合わせを使用することで屋外対候性5年を有するとされています。(※目安であり、保証値ではありません。)
印刷したシートを形状カット→サイン以外の不要な部分をカストリ→上からアプリケーションをかけ→ダイカットして製品が完成です。
関連用語(内部リンク):
カストリ(ウィードカット)アプリケーション・シートダイカット(DC)
■施工について
日中作業で、2名の作業員にておよそ半日程度の作業時間でした。水貼りにて施工しています。施工工程としては下記のような流れでした。
1. 貼る面を清掃し(ホコリ等の除去)、貼る面全体に霧吹きで水をふきかけます。
2. シート上辺を養生テープでガラス上部に留め、シートの位置を決める(仮留め)。※この工程は省略する場合があります。
3. 2の工程で位置が決まったら、シート上部の剥離紙を3~5cmほど剥がし、剥がした部分のシートをガラスに貼り込む。これで貼り込みの本位置が決まります。
3. 剥離紙を剥がしながら、スキージーを使い下に向かってシートをガラスに貼り込んでいきます。シワになったり斜めにならないよう丁寧に作業します。
関連用語:
水貼り施工スキージー
-
【ガラス】遮熱フィルム(特殊) ガラス壁面
- 素材・媒体
- ガラス用遮熱フィルム(詳細はお問い合わせください)
- 出力機
- 出力なし
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H2200×W950/H2200×W850mm
- 参考価格
- 非公開
店舗の正面部分にあたるガラス壁面に遮熱フィルムを貼り付け施工しました。シート製作から貼り付け施工まで当社が担当しております。
■クライアント課題・当社からの提案
店舗開業にあたり、建物ガラス壁面に貼るシート製作及び施工のご依頼をいただきました。店舗名等を載せた窓面サインと、店舗出入口側のガラス壁面への遮熱フィルム貼りを行いましたが、こちらは後者についての言及になります。
店舗はJR昭島駅から程近い、江戸街道沿いにあります。出入口のある壁面は東向きのため営業時間中日光が入りやすく、店内の心地よさの阻害やパンが傷む原因にもなるため、お問い合わせの段階で遮熱フィルムの貼付を希望されていました。
■製品について
選定したシートは3M製の遮熱フィルム。日射に対する高い遮熱性を持ち、ガラス飛散防止性能や紫外線カット効果も併せもっています。表面と裏面(糊面)が同じ白色なので、施工の際は外貼り/内貼りどちらの仕様も可能ですが、雨風に晒さない方が商品は長く持つため、今案件含め、内貼りで貼られることが一般的です。
■施工について
日中作業で、2名の作業員にておよそ半日程度の作業時間でした。内貼り仕様・水貼りにて施工しています。施工工程としては下記のような流れでした。
1. 貼る面を清掃し(ホコリ等の除去)、貼る面全体に霧吹きで水をふきかけます。
2. シート上辺を養生テープでガラス上部に留め、シートの位置を決める(仮留め)。※この工程は省略する場合があります。
3. 2の工程で位置が決まったら、シート上部の剥離紙を3~5cmほど剥がし、剥がした部分のシートをガラスに貼り込む。これで貼り込みの本位置が決まります。
3. 剥離紙を剥がしながら、スキージーを使い下に向かってシートをガラスに貼り込んでいきます。シワになったり斜めにならないよう、また気泡が入らないよう丁寧に作業します。
関連用語:
水貼り施工スキージー
遮熱フィルムを貼ってすぐ熱が遮断され、お客様にもご満足いただけました。夏は特に効果を発揮することでしょう。 -
【ガラス】ガラス面外貼りシート 店頭サイン 店頭看板 ガラスシート 白塩ビシート
- 素材・媒体
- サイン用途 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外耐候性5年 二次・三次曲面対応 オリジナル印刷可 裏面が白色(粘着剤)
- 出力機
- EPSON SC-80650
- 納期
- 2週間
- サイズ
- 合計H1000×W5200mm
- 参考価格
- 非公開
店舗のガラスにサイン用シートを貼り付け施工しました。デザイン制作・シート製作・貼り付け施工まで当社が担当しております。
■クライアント課題・当社からの提案
店舗開業にあたり、建物ガラス壁面に貼るシート製作及び施工のご依頼をいただきました。店舗名等を載せた窓面サインと、店舗出入口側のガラス壁面への遮熱フィルム貼りを行いましたが、こちらは前者についての言及になります。
店舗はJR昭島駅から程近い江戸街道沿いにあります。シートを貼るガラスはこの江戸街道に面しており、店舗名を大きく載せることで車道を走る車両や通行人に対し店舗の存在をアピールすることができます。
シート素材は、ガラスに外貼り仕様で貼るのにオススメのシートを提案し、採用いただきました。
“裏表が白色”という点が特徴のシートです。ベースフィルムとラミネートの組み合わせにより屋外対候性5年(※目安であり、保証値ではありません)を有するとされているので、外貼り仕様に最適なシートの一つと言えます。
■デザインについて
お客様よりロゴデータを頂き、当社デザイナーが出力用データを作成しました。
▲弊社が制作したデザイン・出力データのカンプ
※完全データ以外(ラフ案を元にしたデザイン制作、ai形式/psd形式以外のデータ入稿など)は、出力データ制作費用を頂く場合がございます。料金に関しては下記ページをご確認ください。
看板デザイン製作承ります!
■製品について
インクジェット出力可能なベースフィルムにデザインを出力し、その上からマットラミネートを貼り合わせた2層構造のシートです。
ラミネートは、屋外掲出のため光の反射を防ぐ意味でマット(艶消し)仕様を採用しています。また、紫外線からフィルムを保護し、長期使用においても汚れの付着を防ぐ効果があり、3M製のフィルムの中でも最高レベルの屋外対候性を有します。
■施工について
日中作業で、2名の作業員にておよそ半日程度の作業時間でした。内貼り仕様・水貼りにて施工しています。施工工程としては下記のような流れでした。
1. 貼る面を清掃し(ホコリ等の除去)、貼る面全体に霧吹きで水をふきかけます。
2. シート上辺を養生テープでガラス上部に留め、シートの位置を決める(仮留め)。※この工程は省略する場合があります。
3. 2の工程で位置が決まったら、シート上部の剥離紙を3~5cmほど剥がし、剥がした部分のシートをガラスに貼り込む。これで貼り込みの本位置が決まります。
3. 剥離紙を剥がしながら、スキージーを使い下に向かってシートをガラスに貼り込んでいきます。シワになったり斜めにならないよう、また気泡が入らないよう丁寧に作業します。
関連用語:
水貼り施工スキージー -
【ガラス】教室サイン ガラス用シート ファサード 内貼り仕様(株式会社RePort様)
- 素材・媒体
- 窓ガラス用(内貼り) 糊付き白シート 屋外対候性短中期 オリジナル印刷可
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- 約H900×W3000mm(3面全体)
- 参考価格
- 非公開
窓面へのサイン製作・貼り付け施工を行いました。デザインに関しては、お客様からロゴデータ(pdf形式)及びラフ画をいただき、窓に合うように当社デザイナーが再配置したデータを使用しています。
■クライアント紹介
株式会社RePort様は、埼玉県新座市にて児童発達支援教室を運営されています。小学校就学前までの児童を対象とし、主に〝遊び〟を通して発達を支援するプログラムを提供。児童の存在をありのまま受け止めるところからスタートし、社会との共存の中で一人一人の個性を伸ばしていけるよう手助けをする施設です。
社員に対し、定期的に勉強会・研修を設けるほか、コンサル導入、PDCAの繰り返しを経て、客観的な視点から保育の質を保つよう常に努力されている企業様です。
■クライアント課題・当社からの提案
開業、教室開校にあたり、サイン(看板)一式の製作をご依頼いただきました。こちらはその中の一つである〝窓面サイン〟です。
教室はJR新座駅南口より徒歩1分の立地にあります。
建物正面には1フロアにつき3つの窓が設置されており、既に入居されている他テナント様もその窓を利用して企業名やサービス内容の周知をされていたことから、同じように窓面の利用をご検討いただいた経緯です。
窓にシートを貼るにあたり、ご予算や長期美観維持の観点から、今回は「内貼り仕様」を提案し、ご採用いただきました。
内貼り仕様と外貼り仕様の違いは下図の通り。〝外に向けて発信する〟という点は同じですが、ガラスの外に貼るか、中から貼るかの違いです。お客様のご意向等を踏まえた上で仕様を決定します。
■デザインについて
シート製作前に現地調査に伺い、窓のサイズを測った上でデザインを製作しています。お客様から頂いたラフ画(ppt形式)をベース案として、出力用のデータに再配置しました。
■製品について
シートは、透明シートに表裏白色のシートを貼り合わせた構造です。インクジェットプリンターにて透明シートの非粘着面にデザインを逆像印刷し、その上から表裏白色シートを貼り合わせています。
この仕様のシートをガラスに対し内貼りすることにより、ガラスを外側から見た際写真のような見た目になります。
建物の中から見た写真はこちら。
表裏白色であることによって、〝外光を遮断しすぎず室内の採光を維持できる〟というメリットもあります。窓面サインに最適なシートの組み合わせです。
■施工について
当日クライアントにも立ち会いをしていただきました。こちらの窓面サインに関しては、1人工にて午前中、2時間程度の作業で終えました。
シートを貼り付ける面の窓の清掃から始め、水貼りにて作業しております。
★クライアント プロフィール
名称:株式会社RePort
所在地:埼玉県新座市
事業内容:児童発達支援事業
ウェブサイト:https://www.report810.link/ -
【ガラス】ガラス什器装飾 ガラス装飾用シート オリジナルデザイン装飾
- 素材・媒体
- サイン用途 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外耐候性5年 二次・三次曲面対応 オリジナル印刷可 裏面が白色(粘着剤)
- 出力機
- EPSON SC-80650
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H1200×W1450mm
- 参考価格
- 非公開
ガラス製什器の一部にオリジナルデザインのシートを貼りました。デザインはクライアントより完全データを支給いただいております。当社はシート製作と施工を担当させていただきました。
■クライアント課題・当社からの提案
店舗内に設置されている商品を陳列する用途のガラス什器へのシート装飾をご相談いただきました。什器にオリジナルデザインのシート装飾を施すことで、店舗の雰囲気づくりに繋げることができます。
お問い合わせいただいた際、デザインに関して「デジタル画面のような特殊な色味を表現したいが、インクジェット出力で再現可能かどうか」を懸念されておりました。
この課題を受け、出力機によって色彩表現の得意・不得意があるため、今回は色の鮮やかさに定評のあるEPSON SC-80650での出力を採用しました。
※今回は納期の関係で本出力前の色校正が実施できませんでしたが、色にこだわりがあり実際の色を確認したい場合はサンプル出力製作を承っております(別途お見積り)。色見本・カンプを用いて色校正を行うことも可能です。
関連用語:
色校正カンプ
ガラスの外側に貼るシートとして、最適なフィルムとラミネートの組み合わせをご提案いたしました。
デザインを印刷するフィルムは裏面(粘着面)が白色。インクジェット作画媒体の塩ビシート群の粘着面はグレー色であることが大半を占めるので、白塩ビシートの中ではやや珍しい(特徴的な)フィルムです。裏が白であることにより、店舗の内側から見た際、グレー色よりも美観として優れています。ラミネートは、施設内の照明に反射しないよう屋外長期用高級マットラミを使用しています。
■製品について
当社にて一律に「ガラス外貼り用白塩ビシート」と呼んでいるシートで製作しています。分解すると、インクジェット作画媒体として中期(屋外対候性5年目安)屋外看板用白塩ビシート、その上から長期屋外用高級ラミネート(マット・艶消し)を貼り合わせた構造です。
こちらの組み合わせのシートは、メーカー測定値により屋外対候性5年を有するとされています(目安であり、保証値ではありません)。今回は屋内で使用するため、通常使用(故意に剥がされたり、過度に水をかけられたり、薬剤をかけられる等以外)の範囲内では、5年以上の美観維持が期待できます。
こちらのシートの特徴・製作費・施工した場合のトータルの見積目安は下記ページをチェック↓
サイン用途 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外耐候性5年 二次・三次曲面対応 オリジナル印刷可 裏面が白色(粘着剤)
■施工について
商業施設全体の閉店後に作業を行っております。他のシート装飾も含め、職人1名にて2時間強程度の作業時間でした。
什器へのシート貼りは水貼りで施工しました。貼り付け面に洗剤水を霧吹きで十分ふきかけてから、位置合わせをし、気泡を抜きながらスキージーで丁寧に貼り込みました。ガラス面への施工は裏側から見たときに気泡が目立ちやすいこともあり、慎重に作業を進めていきます。 -
【ガラス】ガラスを媒体としたサイン製作・施工事例(内貼り仕様)┃池袋エリア
- 素材・媒体
- 乳半シート
- 出力機
- 非公開
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H1300×W800mm ×4枚
- 参考価格
- 非公開
窓面へのサイン(看板)用シート製作・貼り付け施工を行いました。デザインはお客様より完全データを支給いただき、弊社はシート製作・貼り付け施工を担当させていただきました。
関連用語:
完全データ
ガラス用シートの特徴、価格、事例についてまとめたページはこちら
■クライアント課題・当社からの提案
クリニック開業にあたり、クリニックの周知用として窓面サインの製作・施工のご依頼をいただきました。
窓にシートを貼るにあたり、ご予算や長期美観維持の観点から、今回は「内貼り仕様」を提案し、ご採用いただきました。
内貼り仕様と外貼り仕様の違いは下図の通り。〝外に向けて発信する〟という点は同じですが、ガラスの外に貼るか、中から貼るかの違いです。お客様のご意向等を踏まえた上で仕様を提案します。逆像印刷をしているので外から見るとデザインがわかる仕様です。
▲外貼りと内貼りの違いを表した図
シート施工を実施する窓面がある階は5階です。内貼り仕様はガラスが最前面にくるため視認性や若干落ちますが、シンプルかつ情報を最適化したデザインにされたことで、看板としての役割を十分果たすことができます。
※完全データ以外(ラフ案を元にしたデザイン制作、ai形式/psd形式以外のデータ入稿など)は、出力データ制作費用を頂く場合がございます。料金に関しては下記ページをご確認ください。
看板デザイン製作承ります!
また、シート選定においては弊社におけるガラス用内貼りシートの製作実績を踏襲し、シートの組み合わせを提案し、採用いたしました。
■製品について
シートは、透明シートに乳半シートを貼り合わせた2層構造です。インクジェットプリンターにて透明シートの非粘着面にデザインを逆像印刷し、その上から表裏白色シートを貼り合わせています。
▲シート構造の参考図。今回は白塩ビフィルムの代わりにインクジェット出力可能な糊付き乳半シートを使用しています。
このシートの粘着面をガラスに貼りこみます。
乳半シートを採用することにより、日中は〝外光を遮断しすぎず室内の採光を維持できる〟ほか、夜はクリニックの屋内照明が光源となって電飾サインのように見せることができます。
シートはデザインを縦に4分割しています。意匠全体に隙間ができないよう、オーバーラップできるようにシートが重なる部分のデザインを5mm伸ばして製作しました。
■施工について
日中作業にて、1名の作業員で約3時間ほどの施工時間でした。
貼り付ける部分に、以前に貼ってあったシートの剥がし残りがあったので、それを剥がしてガラス面をきれいにする段階からスタート。
ヒシコート等でふき取り、こびりつきの強い箇所はカッター等を使用しガラス面を傷つけないよう丁寧に剥がします。
こうしてガラス表面をきれいにしたら、各シート位置決めをしながら水貼りで貼り付けていきます。 -
【ガラス】エントランスサイン 意匠シート製作・施工事例
- 素材・媒体
- フォグラスフィルム,透明フィルム(白インク有)
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- 約 H1100mm×W900mm 4面
- 参考価格
- 非公開
エントランスサイン(ガラス面意匠シート)の製作・施工を行いました。
■クライアント課題・当社からの提案
当サイト「出力屋さん」を通して、今回のサイン製作のご依頼をいただきました。
クリニック開業にあたり、周知用・看板用途としてエントランスのガラスへ意匠シートを貼りたいというお問い合わせ内容でした。
施設外からの視線を完全遮断するのではなく、ガラスの透明性を活かしつつ見えすぎないように…というご要望があり、具体的にすりガラス調のフィルムの利用を希望されていましたので、すりガラス調フィルムを活用したサインの仕様をお話し採用いただくに至りました。
仕様は、糊付きすりガラス調フィルムと糊付きインクジェット出力フィルム(意匠シート)でガラスで挟む、というものです。いずれのシートも透明性を有するため、屋内の様子が外から見えたり想像することができ、施設入場への心のハードルを下げることに繋がります。
■製品
フォグラスシリーズのスリガラス調フィルムと、意匠シート(グロスラミネートを貼り合わせた透明インクジェット出力シート)を製作しました。
スリガラス調フィルムへの加工は指定サイズへのカットのみです。
意匠シートは、透明フィルムへデザインをインクジェット出力し(白インク有り)、その上からグロスラミネートをかけています。
▲ 今回の仕様を説明した図。ガラスを各糊付きシートでサンドイッチした仕様です。
■施工
・作業時間帯:休診日の人通りの少ない午前中
・作業人数 :1名
・使用重機 :なし
・施工手順
1) シートを貼る面を清掃する。小さなホコリも気泡の原因になるため、完全にまっ平な状態を目指します。
2) シートを貼る面のガラスに霧吹きで水をかけ、それぞれのシートをスキージーを用いて丁寧に貼りこむ。
3) 完成!
--------------------------------------
ガラス面サインの特徴・価格・事例・掲出する際の注意点などをまとめた特集ページはこちら↓
カテゴリから探す>ガラス
当サイト「出力屋さん」を通して、ガラス面サインの製作・施工を承ります。見積りは無料です。下記フォームよりお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
お問い合わせ例:
「○○(地名)で看板を設置したいので、シート製作~施工までの見積がほしい」
「予備校などで夜間開塾がメインだが、室内の灯りを活かしたガラス用のサイン製作がしたい。素材から提案してほしい。」…
など、お客さまのお知りになりたいこと・情報をお寄せください。適宜必要事項をヒアリングさせていただき、課題解決までディレクションいたします。 -
【ガラス】内貼り仕様フィルム
- 素材・媒体
- ガラス用フィルム
- 出力機
- UJV500
- 納期
- 1週間程度
- サイズ
- 600×1800×3面
- 参考価格
- 150,000(施工費込み)
ガラス面裏からフィルムを貼りこみする仕様です。
ビルで高所にあるガラスの場合、表貼り仕様ですと高所作業費が発生するため
ガラス面の内側から掲出することが多いです。
場所ごとで最適な仕様・フィルムを選定しています。 -
【ガラス】目かくし用塾名表記
- 素材・媒体
- 乳半 裏貼り仕様
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間程度
- サイズ
- 1200mm×1500mm 4面
- 参考価格
- ¥180,000(夜作業費用込み)
学習塾の窓の内側からシートを貼り込んでいます。
乳半のフィルムを使用しており、外から見ると教室の照明の光を通し、さながら電飾看板のようになります。
一方で、外から教室に通う生徒が見えないよう目かくしの効果もあります。 -
【ガラス面シート】新宿商業施設窓面ラッピング
- 素材・媒体
- 再剥離フィルム
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- 約1m×10m
- 参考価格
- 価格非公開
新宿駅 近接商業施設の窓面の装飾を行いました。
再剥離可能フィルムにて作業
窓面の剥離試験、裏から見通しなど試験を通過したフィルムを使用し、施工まで弊社で行っております。