横断幕の出力事例
横断幕の出力事例です。
-
【横断幕】駅壁面フラッグ 駅広告 駅臨時媒体(SPメディア)
- 素材・媒体
- ターポリン
- 出力機
- EPSON SC-80650
- 納期
- 1週間
- サイズ
- B0サイズ 10枚
- 参考価格
- 製作費1枚\17,900+施工費他
駅広告・短期プロモーション用横断幕の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、もともと媒体として登録のない場所(柱)への取付となり、駅広告における臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、サイン製作・取り付け施工は当社が担当しております。
関連外部リンク:
駅広告としての横断幕の広告効果についてはこちら(交通広告ナビ)
■クライアント紹介
東京都を中心とした不動産業を営む企業様です。マンション、戸建の建設・分譲をはじめ、土地開発・コンサル業など、大手企業を後ろ盾に、不動産業において質を保ちながら幅広くサービスの提供を行っていらっしゃいます。
■クライアント課題・当社からの提案
JR西荻窪駅南口から徒歩5分の場所に新設された分譲マンションのPRの一部として、最寄りの西荻窪駅を中心とした複数駅への広告設置をご相談いただきました。(この記事では西荻窪駅で展開した広告についてお話していきます。)
広告ターゲットは西荻窪駅の利用者。クライアントは広告内容的に1週間~1ヵ月程度の短期広告を希望されていました。より多くの人の目に触れ、購買行動へと繋げられる広告効果をご期待いただいた背景から、駅出口の柱を媒体としてご選択いただきました。
提案当初はパネルでの製作を検討していましたが、事前の現地調査により取り付ける柱の壁面素材がやや特殊かつ目地があったので、シートのめくれを起こしやすいことが判明。それを踏まえて、今回は柱にステンレス製のバンドを取り付け、そのバンドに幕を取り付けるというやや珍しい仕様にて製作・設置することになりました。
パネルの広告効果についてはこちら
■製品について
幕素材はターポリンを採用。自社工場のインクジェット出力機でターポリンに広告デザインを片面印刷しています。
取り付けの際ひもで幕とステンレスバンドを繋ぐために、計14か所、ほぼ等間隔にハトメ加工をしています。一般的にハトメの数は設置箇所の環境によりけりですが、今回の場合、デザインがたわんでしまわないよう多めにセッティングしています。
横断幕(ターポリン)の料金目安はこちら
関連用語:
ターポリン 防炎ターポリン
■施工について
終電後の夜間に作業をしました。JRの認定を受けた作業員が、2人工にて梯子を使って取り付けています。
まずはステンレスバンドを柱の大きな目地の部分へ取り付け、幕に均等にテンションをかけながら紐で固定しています。 -
【横断幕】幕製作 装飾用途 グラフィック出力 フェンス取り付け
- 素材・媒体
- ターポリン+ハトメ加工
- 出力機
- JV300
- 納期
- データ入稿~設置まで 約1週間
- サイズ
- H1300×W8000mm
- 参考価格
- 非公開
横断幕の製から取り付け施工までを行いました。デザインはクライアントからの完全支給です。
横断幕の広告効果・料金一覧はこちら
■クライアント紹介
NPO法人3.11こども文庫様は、アート作品の制作を通してこどもたちに元気、地域に活力を与える活動を推進されている法人様です。
■クライアント課題・当社からの提案
新宿にあるルミネ1の屋上イベントスペース(一般開放スペース)にてクライアント主宰のイベントを行うにあたり、フェンスへグラフィック装飾を実施したいとのことでご相談をいただきました。
幕などを設置して壁面で雰囲気作りができるよう、大型のフェンスが設置されていると推察しています。
例にならい、今回はターポリン素材を提案させていただきました。
短期イベントということから掲出後現状復帰が求められるため、装飾に使用する素材はフェンスに穴をあけたり粘着シートの糊が残らないようにする、ということが大前提になります。
横断幕の場合、非粘着シートかつ紐やワイヤーで設置する方法が主流ですので、上記のような懸念を払しょくすることができます。撤去も紐やワイヤーを外すだけなので、特別な施工技術・道具は必要なく作業時間も削減できます。
■製品について
ポリエステル繊維と塩化ビニルを材質とする〝ターポリン〟という布素材に、デザインをインクジェット出力した製品構造となっています。
弊社が採用しているターポリンは、屋外使用でおよそ半年ほどの対候性があります。(目安であり、保証値ではありません。周辺環境などによっては耐久期間が短くなる可能性もございます)数か月程度のイベントに使用する場合には、コストパフォーマンスの高い素材の一つです。
また、防炎認定も取得している素材なので、ビル所有者から防炎認定品での製作を依頼された場合にも対応することが出来ます。
加工ですが、インクジェット出力したターポリンの四方を織り込み圧着&ハトメ打ちをしています。
四方を織り込むことで、切りっぱなしの端から繊維が割けるのを防いだり、幕自体の物理的強度をあげることができます。ハトメは、フェンスに取り付けるための紐を通す穴として要所要所等間隔に打ち込んでいます。
関連用語:
ターポリン防炎ターポリン
■施工について
2人工にて2時間程度の作業でした。幕は適宜引っ張ってテンションをかけながら作業しています。粘着シートやパネル製品と違い、意匠に張りをもたせないと布がたわんで見た目が悪くなってしまうので、丁寧に設置していきます。 -
【横断幕】駅広告 駅臨時広告 不動産広告 横断幕 両面仕様
- 素材・媒体
- ターポリン ※両面仕様
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H500×W4000mm
- 参考価格
- 非公開
短期プロモーションに、駅広告における横断幕の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、幕の製作・取り付け施工は当社が担当しております。
横断幕の広告効果・料金一覧はこちら
駅広告用途の横断幕を含め、駅広告のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
クライアントが管理される分譲マンション告知のため、メディアプランの一つとして駅広告をご検討いただきました。
今回告知するマンションは、最寄り駅であるJR埼京線・戸田公園駅より徒歩17分の場所にある、景観に優れた埼玉県営戸田公園を目の前にした新設マンション。
JR埼京線・戸田公園駅は1日あたりの乗降員数68,956人(令和元年度)とされており、多くの人が駅を利用します。
池袋・新宿・渋谷といった都内の主要駅に乗り換えなしで行くことができるという点で、アクセス良好な駅と言えます。そのため、駅周辺は都内で働く人のベッドタウンとして人気が高いエリアです。
参考URL(外部リンク):
JR戸田公園駅 駅広告のご紹介(駅看板.com)
不動産広告を駅に掲出する際、短期サービス告知としてフロア広告や横断幕といった駅臨時広告を採用していただくケースが多々ございます。
今回もインパクト重視・費用対効果の最大化という点で、横断幕を採用いただきました。設置箇所は改札外の自由通路で、改札を出た正面に設置を提案しました。
幕を両面仕様にすることで、戸田駅を出入りする方々へ広告内容を訴求することができます。
改札を出た際に見える広告媒体は他にもサインボード等ありますが、どの他媒体よりも面積が大きいこと×(上記で言及したように)より多くの広告効果が期待できる場所への掲出によって、相乗効果を狙います。
シート素材選定においては、駅広告において長年多数実績のあるターポリンを提案し、ご採用いただきました。
■製品について
ターポリンにインクジェット出力し、裏側を貼り合わせて両面仕様としています。
関連用語:
ターポリン防炎ターポリン
■施工について
幕上部に等間隔に設置したハトメに、インシュロックを通し幕を設置しています。両端からもワイヤーで引っ張ることで、幕広告を設置する際の弱点(反り・たわみ)をカバーしています。 -
【横断幕】駅広告 駅臨時広告 横断幕 不動産広告
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外対候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能 加工・付属品込み(両面仕様)
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H500×W4000mm
- 参考価格
- 非公開
駅広告における横断幕の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、幕の製作・取り付け施工は当社が担当しております。
横断幕の広告効果・料金一覧はこちら
駅広告用途の横断幕を含め、駅広告のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
千葉県千葉市稲毛区に建設された新築分譲マンションと、それに付随するサービス(コミュニティ創出プログラム)の周知を目的として、JR稲毛駅における駅広告をご検討いただきました。
今回告知するマンションは、JR総武線・稲毛駅と京成電鉄・稲毛駅を最寄り駅とし、各駅から徒歩約10分のロケーションにございます。
徒歩圏内で2路線が使用でき、またJR総武線は都心へのアクセス良好という点から、都心のベッドタウンとして人気のあるエリアです。
また、JR総武線・稲毛駅の1日あたりの乗降員数は99,932人(令和元年度)とされており、こちらの駅に出稿するということはつまり、これだけ多くの人数に毎日接触する機会を得られる可能性があります。
1週間~1か月程度の短期プロモーションを駅広告で検討いただく場合、今回のように駅臨時広告はおすすめです。長期掲出による〝何度も長い時間かけて接触できる〟という特徴は無いものの、掲出場所を比較的自由に選べるので広告効果の増大が見込めます。また、掲出場所によっては他媒体に無いインパクトを与えることも可能です。
JR東日本では、「○○㎡につき広告料○○円」といった具合に、臨時広告に対しても明確に料金を提示しています。料金に関しては下記ご参照ください。
関連情報(外部リンク):
横断幕・壁面シート 等級別料金表(交通広告ナビ)
シート素材選定においては、駅広告において長年多数実績のあるターポリン(両面仕様)を提案し、ご採用いただきました。
設置箇所は改札を出て左、東口に向かう通路の天井です。両面仕様のため、改札外自由通路を往来する人々に広く告知内容を訴求することができます。
■製品について
ターポリンにインクジェット出力し、裏側を貼り合わせて両面仕様としています。
関連用語:
ターポリン防炎ターポリン
■施工について
天井の左右に設置された金具にワイヤーをピンと張り、幕上部に等間隔に設置したハトメ用の穴にインシュロックを通しワイヤーに繋げることで、幕を設置しています。両端からワイヤーにテンションをかけることで、幕広告を設置する際の弱点(反り・たわみ)をカバーしています。 -
【横断幕】駅広告 駅臨時広告 フィットネス サービス告知 短期プロモーション
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外対候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能 加工・付属品込み(両面仕様)
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H2000×W2200mm
- 参考価格
- 非公開
駅広告における横断幕の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、幕の製作・取り付け施工は当社が担当しております。
横断幕の広告効果・料金一覧はこちら
駅広告用途の横断幕を含め、駅広告のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
クライアントが新しくオープンされた店舗(フィットネスジム)の周知を目的として、駅広告をご検討いただきました。
今回告知するフィットネスジムは、JR・小田急・江ノ島電鉄の3路線が集結している藤沢駅より徒歩1分のロケーションにございます。
JR藤沢駅の1日の平均乗降員数は217,746人(令和元年度)とされており、こちらの駅に出稿するということはつまり、これだけ多くの人々に毎日接触する機会を得られる可能性があります。駅広告を出したいクライアントに人気の駅です。
広告効果を最大限に引き出すため、広告設置場所として駅の〝ホーム〟に臨時広告を掲出することを提案し、ご採用いただきました。
ホーム上の臨時広告はやや珍しい存在。ゆえにその分だけ、アイキャッチ力抜群です。JR藤沢駅のホームのフェーズにある駅広告自体、10個以下と少ないのでますます注目度が期待できます。
1週間~1か月程度の短期プロモーションを駅広告で検討いただく場合、今回のように駅臨時広告はおすすめです。
長期掲出による〝何度も長い時間かけて接触できる〟という特徴は無いものの、〝掲出場所を比較的自由に選べる〟という点で広告効果の増大が見込めます。また、掲出場所によっては他媒体に無いインパクトを与えることも可能。オフライン上で見慣れた光景に新たな情報が現れると、センセーショナルを起こすことができます。
シート素材選定においては、駅広告において長年多数実績のあるターポリン(両面仕様)を提案し、ご採用いただきました。
設置したホームはもちろん、他のホームからも見える位置なので、藤沢駅を利用する人々に広くサービスを周知することができます。
■製品について
ターポリンにインクジェット出力し、裏側を貼り合わせて両面仕様としています。
関連用語:
ターポリン防炎ターポリン
■施工について
左右に設置された金具にワイヤーをピンと張り、インシュロックで幕を繋ぎとめています。 -
【横断幕】駅広告 駅臨時広告 不動産広告
- 素材・媒体
- ターポリン両面(圧着加工、四方ロープ仕込み、ハトメ加工)
- 出力機
- JV300
- 納期
- 2週間
- サイズ
- H800×W4000mm
- 参考価格
- 非公開
JR武蔵浦和駅への広告掲出用として、横断幕の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、幕の製作・取り付け施工は当社が担当しております。
横断幕の広告効果・料金一覧はこちら
駅広告用途の横断幕を含め、駅広告のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
新築マンションを分譲するにあたり、駅広告をご検討いただきました。複数駅への展開となりましたが、こちらの記事はJR武蔵浦和駅に掲出した横断幕についての言及となります。
今回告知するマンションは、JR武蔵浦和駅を始めJR中浦和駅・JR西浦和駅・JR浦和駅等から徒歩15分以内の場所にあり、都心へのアクセスのしやすさが特徴の一つです。
浦和エリアは県庁や市役所など埼玉県の行政機関が集まっていることに加え、「伊勢丹」「PALCO」「アトレ」など大型商業施設も多く買い物も便利な場所なので、ファミリー層を中心に人気のあるエリアと言われています。
最寄り駅の一つであるJR武蔵浦和駅の1日あたりの乗降員数は107,984人(令和元年度)とされており、こちらの駅に出稿するということはつまり、これだけ多くの人数に毎日接触する機会を得られる可能性があります。
参考情報(外部リンク):
JR武蔵浦和駅の駅看板情報はこちら
今回の横断幕は駅臨時広告商品の一つ。1週間~1か月程度の短期プロモーションを駅広告で検討いただく場合、今回のように駅臨時広告はおすすめです。長期掲出による〝何度も長い時間かけて接触できる〟という特徴は無いものの、掲出場所を比較的自由に選べるので広告効果の増大が見込めます。また、掲出場所によっては他媒体に無いインパクトを与えることも可能です。
JR東日本では、「○○㎡につき広告料○○円」といった具合に、臨時広告に対しても明確に料金を提示しています。料金に関しては下記ご参照ください。
関連情報(外部リンク):
横断幕・壁面シート 等級別料金表(交通広告ナビ)
■製品について
ターポリンにインクジェット出力し、裏側を貼り合わせて両面仕様としています。駅広告において長年多数実績のあるターポリン(両面仕様)を提案し、ご採用いただきました。
関連用語:
ターポリン防炎ターポリン
■施工について
天井の左右に設置された金具にワイヤーをピンと張り、幕上部に等間隔に設置したハトメ用の穴にインシュロックを通しワイヤーに繋げることで、幕を設置しています。両端からワイヤーにテンションをかけることで、幕広告を設置する際の弱点(反り・たわみ)をカバーしています。 -
【横断幕】学習塾の周知を用途とした横断幕製作・施工事例┃JR立川駅
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能
- 出力機
- JV300
- 納期
- 2週間
- サイズ
- H1000mm×W5000mm
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
駅広告における横断幕の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、幕の製作・取り付け施工は当社が担当しております。
横断幕の広告効果・料金一覧はこちら
駅広告用途の横断幕を含め、“駅広告”全般のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
学習塾の周知・認知拡大のため、駅の横断幕製作・施工をご依頼いただきました。
今回告知する学習塾は、JR立川駅北口より徒歩2分のロケーションにございます。
JR立川駅の1日の平均乗降員数は333,272人(令和元年度)とされており、こちらの駅に出稿するということはつまり、これだけ多くの人々に毎日接触する機会を得られる可能性があります。より多くの人々へ向け駅広告を出したいクライアントに人気の駅です。
JR立川駅の駅看板情報は下記サイトよりご確認いただくことができます。
JR立川駅 駅広告のご紹介(駅看板.com)
広告設置場所は、改札内コンコース。中央線の複数路線への乗り継ぎが可能な場所ですので、常時人の流れが盛んです。
立川駅の改札内コンコース上の臨時広告はやや珍しい存在。ゆえにその分だけ、アイキャッチ力抜群です。特に一番線・2番線(青梅線)を利用する方々の視界に入る場所です。
1週間~1か月程度の短期プロモーションを駅広告で検討いただく場合、今回のように駅臨時広告はおすすめです。
長期掲出による〝何度も長い時間かけて接触できる〟という特徴は無いものの、〝掲出場所を比較的自由に選べる〟という点で広告効果の増大が見込めます。また、掲出場所によっては他媒体に無いインパクトを与えることも可能。日常生活で見慣れた光景に新たな情報が現れると、センセーショナルを起こすことができます。
シート素材選定においては、駅広告において長年多数実績のあるターポリン(両面仕様)を提案し、ご採用いただきました。
■製品について
幕はターポリン製です。両面仕様のため、同じ意匠を2部印刷し、特殊加工機によって両面圧着・四方紐通し・ハトメ加工を行っております。
関連用語:
ターポリン防炎ターポリン
■施工について
左右に設置された金具にワイヤーをピンと張り、インシュロックで幕を繋ぎとめています。 -
【横断幕】マンションギャラリー周知を目的とした横断幕製作・施工事例┃TX八潮駅
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H500mm×W5000mm
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
駅広告における横断幕の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、幕の製作・取り付け施工は当社が担当しております。
横断幕の広告効果・料金一覧はこちら
駅広告用途の横断幕を含め、“駅広告”全般のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
マンションギャラリーの周知・認知拡大のため、駅の横断幕製作・施工をご依頼いただきました。
今回告知するマンションギャラリーは、つくばエクスプレス 八潮駅南口から出てすぐのロケーションにございます。
八潮駅の1日の平均乗降員数は49,618人(2019年データ)とされており、こちらの駅に出稿するということはつまり、これだけ多くの人々に毎日接触する機会を得られる可能性があります。
つくばエクスプレス 八潮駅の駅看板情報は下記サイトよりご確認いただくことができます。
つくばエクスプレス 八潮駅 駅広告のご紹介(駅看板.com)
広告設置場所は、改札を出た先のコンコース上空。両面仕様にすることにより、改札を出場・入場する方々の視界に入ることのできるロケーションです。
1週間~1か月程度の短期プロモーションを駅広告で検討いただく場合や、もしくは商品化されている媒体の中でご希望の場所が無い場合などは、今回のように駅臨時広告がおすすめです。
長期掲出による〝何度も長い時間かけて接触できる〟という特徴は無いものの、〝掲出場所を比較的自由に選べる〟という点で広告効果の増大が見込めます。また、掲出場所によっては他媒体に無いインパクトを与えることも可能。日常生活で見慣れた光景に新たな情報が現れると、センセーショナルを起こすことができます。
シート素材選定においては、駅広告において長年多数実績のあるターポリン(両面仕様)を提案し、ご採用いただきました。
■製品について
幕はターポリン製です。両面仕様のため、同じ意匠を2部印刷し、特殊加工機によって両面圧着・四方紐通し・ハトメ加工を行っております。
関連用語:
ターポリン防炎ターポリン
■施工について
終電後の夜間作業です。3名の作業員にて搬入~搬出まで3時間程度の作業時間でした。
左右の柱にワイヤーを巻き付けテンション(引っ張り具合)を最大にし、そのワイヤーに対し、横断幕吊り下げ用のワイヤーを引っかけ、掲出場所の創出をしています。横断幕に等間隔で打ったハトメをの穴にインシュロックを通し、ワイヤーにひっかけて固定している仕組みです。 -
【横断幕】不動産広告のための巨大横断幕製作・施工事例┃JR 国分寺駅 駅広告
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能
- 出力機
- 非公開
- 納期
- 2週間
- サイズ
- H4000mm×W5000mm(両面仕様)
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
駅広告における横断幕の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、幕の製作・取り付け施工は当社が担当しております。
横断幕の広告効果・料金一覧はこちら
駅広告用途の横断幕を含め、“駅広告”全般のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
新設マンションの周知・認知拡大のため、駅に設置する横断幕製作・施工をご依頼いただきました。
今回告知する不動産は、国分寺駅直結の高層マンションです。
国分寺駅の1日の平均乗降員数は224,180人(令和元年度)とされており、こちらの駅に出稿するということはつまり、これだけ多くの人々に毎日接触する機会を得られる可能性があります。
JR 国分寺駅の駅看板情報は下記サイトよりご確認いただくことができます。
JR 国分寺駅 駅広告のご紹介(駅看板.com)
広告設置場所は、JR改札内コンコースの西武線乗り換え改札の手前上空。JR線を使用する方にも西武線との乗り換えを行う方にも訴求できる位置です。両面仕様ですので、訴求範囲が広がります。
1週間~1か月程度の短期プロモーションを駅広告で検討いただく場合や、もしくは商品化されている媒体の中でご希望の場所が無い場合などは、今回のように駅臨時広告がおすすめです。
長期掲出による〝何度も長い時間かけて接触できる〟という特徴は無いものの、〝掲出場所を比較的自由に選べる〟という点で広告効果の増大が見込めます。また、掲出場所によっては他媒体に無いインパクトを与えることも可能。日常生活で見慣れた光景に新たな情報が現れると、センセーショナルを起こすことができます。
シート素材選定においては、駅広告において長年多数実績のあるターポリン(両面仕様)を提案し、ご採用いただきました。
■製品について
幕はターポリン製です。両面仕様のため、同じ意匠を2部印刷し、特殊加工機によって両面圧着・四方紐通し・ハトメ加工を行っております。
5m幅のインクジェットメディアまで印刷可能な特殊印刷機により、継ぎ目なしの1枚ものにて納品しております。
関連用語:
ターポリン防炎ターポリン
■施工について
終電後の夜間作業です。3名の作業員にて搬入~搬出まで3時間程度の作業時間でした。
左右の柱にワイヤーを巻き付けテンション(引っ張り具合)を最大にし、そのワイヤーに対し、横断幕吊り下げ用のワイヤーを引っかけ、掲出場所の創出をしています。横断幕に等間隔で打ったハトメをの穴にインシュロックを通し、ワイヤーにひっかけて固定している仕組みです。 -
【横断幕】不動産広告のための横断幕製作・施工事例┃JR戸塚駅
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能
- 出力機
- JV300
- 納期
- 2週間
- サイズ
- H500mm×W5000mm
- 参考価格
- 非公開 ※参考価格として上記「素材・媒体」リンク先参照
駅広告における横断幕の製作・取り付け施工を行いました。今案件は、駅広告における駅臨時広告(SPメディア)の部類に入ります。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、幕の製作・取り付け施工は当社が担当しております。
横断幕の広告効果・料金一覧はこちら
駅広告用途の横断幕を含め、“駅広告”全般のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
■クライアント課題・当社からの提案
マンションギャラリーの周知・認知拡大のため、駅に設置する横断幕製作・施工をご依頼いただきました。
告知する不動産は、JR戸塚駅とJR東戸塚駅のちょうど中間地点に位置し、利便性の高さを一つの特徴としたマンションです。
今回、広告用横断幕を設置した駅はマンション最寄り駅の一つであるJR戸塚。戸塚駅の1日の平均乗降員数は225,196人(令和元年度)とされています。こちらの駅に出稿するということはつまり、これだけ多くの戸塚駅を生活エリアとしている人々に毎日接触する機会を得られる可能性があります。
JR 戸塚駅の駅看板情報は下記サイトよりご確認いただくことができます。
JR 戸塚駅 駅広告のご紹介(駅看板.com)
広告設置場所は、改札外コンコースの改札手前の上空。西口と改札の中間地点にあり、人々の流れが活発な広いコンコースを縦断する設置向き、かつ両面仕様ですので、訴求範囲が広がります。
▲横断幕設置位置図
1週間~1か月程度の短期プロモーションを駅広告で検討いただく場合や、もしくは商品化されている媒体の中でご希望の場所が無い場合などは、今回のように駅臨時広告がおすすめです。
長期掲出による〝何度も長い時間かけて接触できる〟という特徴は無いものの、〝掲出場所を比較的自由に選べる〟という点で広告効果の増大が見込めます。また、掲出場所によっては他媒体に無いインパクトを与えることも可能。日常生活で見慣れた光景に新たな情報が現れると、センセーショナルを起こすことができます。
シート素材選定においては、駅広告において長年多数実績のあるターポリン(両面仕様)を提案し、ご採用いただきました。
■製品について
幕はターポリン製です。両面仕様のため、同じ意匠を2部印刷し、特殊加工機によって両面圧着・四方紐通し・ハトメ加工を行っております。
縦のサイズがターポリンの最大出力幅内でしたので、継ぎ目なしの1枚ものにて納品しております。
関連用語:
ターポリン防炎ターポリン
■施工について
終電後の夜間作業です。2名の作業員にて搬入~搬出まで3時間程度の作業時間でした。
上部ワイヤーをハトメに通し、両端のフックに引っかけている仕様です。