パネル出力製作の出力事例
パネル出力製作の出力事例です。
-
【パネル】ルームプレート 診察室プレート 内装サイン
- 素材・媒体
- アクリル板+ダイノックシート+白カッティングシート+ラミネート
- 出力機
- インクジェット出力無し
- 納期
- データ入稿~施工まで約2週間(他内装サイン含む)
- サイズ
- 約H900×W200mm
- 参考価格
- 非公開
クリニックの診察室の番号を記載したプレートの製作・取り付け施工を行いました。当社にてデザイン制作、パネル製作、取り付け施工を一貫して行っております。
■クライアント課題・当社からの提案
クリニックを開業されるにあたり、オリジナルのルームプレート(サイン)の製作のご依頼をいただきました。
部屋番号を記載したプレートを部屋のエントランスに設置することにより、クリニック利用者をカウンセリング室へスムーズに誘導することを目的としたものです。
こういったルームプレートなどは、お店など公共の場で普段なんとなく目にしているものですが、お店の看板同様、オフラインで目に映るその建物・部屋が〝どういったものなのか〟、それを見た人が〝それをどのように使うべきなのか〟を、他人から説明せずとも瞬時に理解してもらえる重要な役割を担っています。
サイン一つとっても、こだわりをもって製作する際は〝どのような人が、どの程度見るのか〟を逆算的に考えた上で、サイズ、デザイン、形などを決めます。(とは言っても、予算で決めることがほとんどなんですけどね…)
今回、一般的なルームプレートよりも大きめのサイズで製作した理由としては、ルームプレートを見る人が〝待合室にいる患者さん〟であるということから、待合室のどこの場所にいても〝名前を呼ばれたときに瞬時にどの部屋に入れば良いのか分かる〟ということを基準としました。
分かりやすい中でも、シンプルな内装に溶け込む(悪目立ちしない)デザインを提案させていただきました。
■製品について
看板を素材分解すると、最背面から最表面にかけて骨白アクリル板/木目調のダイノックシート/白カッティングシート/マットラミという構造です。
骨白アクリル板は全面同じ色(切り出しても同じ色)なので見た目が良いことから提案&ご採用いただいております。屋内サインのように至近距離で見られる可能性がある場所でのサインは、アルミ複合板ではなくアクリルを採用することが多々あります。
アクリル板を除く部分は、今回インクジェット出力機は使用せず、シート素材を組み合わせた形になります。木目調のダイノックシートでアクリル板を少し残して貼り込み、その上から切り文字加工した白カッティングシートを貼り、表面保護目的でマットラミを最後に貼り込んでいます。
関連用語:
ダイノックシート
■施工について
こちらのプレートは、両面テープで設置しております。 -
【パネル】店頭サイン 建物装飾 壁面パネル アルミ複合板
- 素材・媒体
- アルミ複合版5mm+長期屋外用シート+ラミネート
- 出力機
- JV300
- 納期
- 約2週間(他サイン含む)※パネル単品であれば1週間程度で製作可能
- サイズ
- 各約300mm角
- 参考価格
- パネル1枚\18,480×5+施工費
クライアント所有の建物にパネルを設置しました。デザインはクライアントから支給いただき、当社はパネル製作と取り付け施工を担当しております。
参考ページ:
パネル
■クライアント紹介
株式会社ST asset様は、マンションのリノベーション、不動産の売買・管理及び仲介を事業とされている不動産会社様です。各ステークホルダーの顧客満足度を最優先とし、店舗のある神奈川県を中心としながら、社会全体に貢献することを企業理念とされており、年々成長を続ける企業様です。
■クライアント課題・当社からの提案
お問い合わせを頂いた時点で、建物の店頭サインとして袖看板・ファザード看板・壁面パネルを検討されていました。こちらはその中の一つであるパネル製作にあたります。パネル製作に関して、写真のように一つ一つが独立したパネルを壁面に設置するというアイデアはクライアントから発案されたものです。当社はこのイメージを具現化するため、適切な材料の選定・ご提案をいたしました。屋外に設置するパネルを製作する際、基材として一般的にアルポリック複合板(以下、アルミ複合板と記載)やアクリルを使用しますが、今回は5mm厚のアルミ複合板を採用しています。
関連用語:
アルポリック複合板
■製品について
パネル基材は、上記の通りアルミ複合板を使用しています。近年、屋外用の非電飾看板・パネルを製作する場合の多くはこちらの素材を使用します。カッターで切れるほど扱いやすく、それでいて頑丈かつ経年による反りも少ないため重宝されている素材です。一つデメリットとして、発泡パネルをアルミ板で挟んでいる3層構造のため、アクリル等と比較すると切り口がやや美観要素として欠けます。それでも、アクリル素材より熱による緩みや反りが無いため、メリットとデメリットを天秤にかけた際にはアルミ複合板が採用されることが多い、という事実があります。(屋内サインではアクリルが使用されることも多々あります)なお、角R込のパネルカットは通称ミシンと呼ばれる商業用電動のこぎりでカットし、切り口を研磨しています。
インクジェット作画媒メディアとして長期看板用の白塩ビシート、ラミネートは同じく長期看板に使用されるラミネート(マット・艶消し)を使用しています。このアルミ複合板+メディア+インク+ラミネートにより、屋外5年の対候性・美観維持効果があるとされています。(メーカーサイトによる)
関連用語:
角R
■施工について
パネルの完成品を現場に運び、両面テープで位置を固定したあと、コーキングを使用し設置強化しています。
関連用語:
コーキング
-
【パネル】壁面パネル 商品告知 アルポリック複合板
- 素材・媒体
- 短期屋外用白塩ビシート+マットラミ
- 出力機
- JV300
- 納期
- データ入稿~施工まで約2週間
- サイズ
- 約H1200×W1500mm
- 参考価格
- 製作費\22,400+施工費\70,000
駅構内にあるテナントの、商品告知パネル製作のご依頼でした。構内における申請手続き及びデザイン制作はクライアントに行っていただき、パネルの製作から施工までを当社が担当させていただきました。
■クライアント課題・当社からの提案
クライアント主力商品であるフローズンドリンクを駅利用者に告知するため、店舗壁面に大型出力のパネルを設置したいとのことでお問い合わせを頂きました。設置予定の壁面はタイル地で、シーズンごとに意匠を変更する可能性もある(短期使用想定)とのことでしたので、当初大型ポスターかハレパネを使用した簡易的なパネルを再剥離性のある両面テープで壁面に貼り込む選択肢もお伝えしましたが、ポスターやハレパネに懸念される「湿気に弱く反りやすい」「看板としては丈夫ではない(凹みやすい、破れやすい)」という特徴から、最終的にアルポリック複合板(以下、アルポリとします)でのパネル製作をご選択いただきました。
関連ページ:
ポスター パネル
関連用語:
ハレパネ スチレンボード アルポリック複合板
■製品について
1枚のアルポリック複合板(特注サイズ加工)の上に、糊付き屋外短期用塩ビフィルム、屋外短期用マットラミを貼り合せた3層構造となっています。デザインは真ん中の糊付き屋外短期用塩ビフィルムにインクジェット出力をしています。色彩や細部の再現性に優れた、当社自慢のJV300という大型インクジェット出力機を使用。フィルム・ラミともに屋外用と謳っていますが、単に対候性の長短を表したネーミングであり、つまり屋外で使用できるものは屋内でも使用可能です。アルポリは軽量かつ丈夫なため、看板製作の土台に昔から使われている素材です。出力機・素材ともに、国内における駅看板やリードサインなどにも広く使用されているものですので、安心してお使いいただけます。
■施工について
大枠から申し上げると、タイル壁面に対しパネルを直接ビスで打ち込んでいます。現場には、アルポリとシートを分けて持っていき、まずアルポリを壁に設置する作業からスタート。壁にビスを打ち込む場所に目印をつけ、電動ドライバーを使い下穴を開け、アンカーボルトをその穴に差し込みます(計10ヶ所)。次にアルポリを設置。アルポリに予め開けておい穴を先ほど壁面にあけた穴に合わせ、ビスを打っていきます。壁の上と左に位置を合わせるので、今回の場合順番としては左上を最初に打ち込みます。ビスを全て打ち終わったら最後にシート貼り。縦に2等分したシートを、アルポリの左上上部で最初に位置合わせをしてから、右下に向かって貼っていきます。2人工にて2時間程度の作業でした。
関連用語:
アンカーボルト -
【パネル】駐車場案内 フェンス取付 アルミ複合板
- 素材・媒体
- アルミ複合板+屋外用塩ビシート+マットラミ
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- B1サイズ(H728×W1030mm)
- 参考価格
- 製作費\11,600+施工費
クリニックの駐車場位置を利用者に周知するための看板(パネル)の製作・施工でした。
パネル自体は、5mm厚のB1規格サイズのアルポリック複合板(アルミ複合板、アルポリ)に、インクジェット出力した長期屋外用シートを貼りこんで製作しています。締め付け金具を使い外構フェンスにくくりつける方法で設置するため、パネルの上辺と下辺それぞれ等間隔に4ヶ所穴を開けています。穴を開ける箇所は辺から1cm以上離すことが原則。それ以下は穴を開ける際に板が割れてしまう恐れがあります。
設置方法に関しては、8か所に開けたそれぞれの穴にステンレス(スチール)バンドを通し、結束バンドの要領で外構フェンスにくくりつけます。最初に位置合わせをして固定するため、平行器を使用しながらまず上辺端2か所を留め、次にパネルがぐらつかないようギリギリまで締めながら下辺端2か所を留めてから、内側4ヶ所を括り付ける流れです。ステンレスバンドという名称は一般的に馴染がありませんが、結束バンドをイメージしていただけると分かりやすいかと思います。配線をまとめる時などによく使用されているプラスチック製の結束バンドをご存じの方は多いと思いますが、屋外常設で長期使用予定の看板を既設フェンス等に括り付ける際にはステンレス製のバンドを使用することが一般的です。留め具の口にバンドを通し、締められる限界まで締め、留め具を引っかけて固定します。
賃貸駐車場や月極駐車場は様々な使用用途の車が出入りする場所であるため、利用者に混乱を起こさぬよう「分かりやすい場所に、分かりやすい(瞬間に内容を理解できる)デザイン」の看板やサインを設置する必要があります。このような看板は、利用者同士、また車同士のトラブルを回避することにも役立ち、交通誘導員の役割を果たしているとも言えます。
建植看板にするのか、はたまた横断幕で作るのか?といったようなサインの選定においては、車に乗っている駐車場利用者の行動・導線・目線を想定し、それらの要素と並行して看板(サイン)に費やすことのできる予算感を意識しながら最適なツールを模索します。こちらの看板(パネル)は予算内であることを大前提とし、入口に柵状のフェンスが既設されているという環境であったため、「屋外常設前提で、長い期間作り直さなくてもいいような丈夫な看板」というクライアントのご要望に応える形で、素材から取付位置までご提案し採用していただくに至りました。
アルポリック複合板 -
【パネル】屋外パネル 屋外サイン 駐車場サイン 駐車場案内 キュービクル(高圧受電設備)への貼り付け
- 素材・媒体
- アルミ複合板3mm+長期屋外用インクジェットシート
- 出力機
- UJV500-160
- 納期
- 入稿~施工まで1週間
- サイズ
- H2400×W1200mm
- 参考価格
- 非公開
コンビニ駐車場の注意喚起用プレートの製作・取付でした。デザインはクライアントより完全データを支給いただき、当社はパネル製作、取り付け施工を担当させていただきました。
既存壁面を媒体活用し、まるで巨大スタンド看板のような存在感があります。
「アルミ複合板+インクジェット出力シート」の特徴、ケーススタディー、料金目安はこちら
■クライアント課題・当社からの提案
コンビニ建物の横に設置されているキュービクル式高圧受電設備の正面部分にパネルを設置したい、とのことでご相談を頂きました。
主に駐車場利用者全体に向け、注意喚起を促すためのサイン・看板です。
今回パネル設置を行ったキュービクル式高圧受電設備は、コンビニの正面に位置し、駐車場に面し、その存在自体も大きい…という偶然にも(?)看板の役割の面で好条件が揃っており、駐車場利用者全体に広く周知できる媒体として最適なものでした。
キュービクル式高圧受電設備のパネル設置箇所は真っ平でしたので、当初はアルミ複合板を挟まず、粘着シートをそのまま貼り付ける仕様も考えました。
しかし、金属製で屋外設置であることから基材自体に熱を帯びやすい可能性があり、それによってシートの剥離が起こることなども懸念されたため、最終的にアルミ複合板を挟む仕様を採用いただきました。
※アルミ複合板の特徴の一つに、「温度変化への耐性」があります。気温の変化が激しい環境下で使用した場合にも、変形や劣化が起こりにくい素材とされており、屋外看板製作において重宝されています。
このように、お客様へ丁寧にヒアリングを行い、取付方法、素材など提案後、承認を経て製作・施工を実施しています。
■製品について
パネルは、3mm厚のアルミ複合板にインクジェット出力したフィルムにマットラミネートを組み合わせたシートを貼り付けた構造です。
屋外使用前提のため、日光や車両のライトで板面が反射し内容が見えなくなるのを防ぐため、マットラミネートを採用しています。また、対候性・耐UV性に優れているので、看板の〝色褪せ〟防止には非常に役立ちます。
また、このフィルムとマットラミネートの組み合わせは、屋外使用で対候性5年を有します。(目安であり保証値ではありません。)
■施工について
こちらのパネルは、両面テープとビス留めを併用して設置しております。
店舗敷地内での施工のため、クライアントより許可をいただき、コンビニ利用者の安全を確保することを条件とし、日中にて作業を行いました。
2人工にて3時間程度の作業でした。 -
【パネル】駅パネル広告 集中貼り
- 素材・媒体
- 糊有スチレンボード7t+ポスター用紙+マットラミ
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H1030×W1456mm 6枚
- 参考価格
- 約¥300,000(取付費含む)
駅構内の臨時広告として製作、施工を行いました。
短期的な広告向けで、改札を出たところの壁面に設置しています。
7mmの厚さのスチレンボードにインクジェット出力した合成紙を貼り込み、
裏面に両面テープにを仕込んで壁面に設置しています。
駅によって壁面もそれぞれなので、糊残りしないよう、両面テープもその都度その壁に合うものを選定しています。
施工は昼の時間帯に作業しており、誘導員を配置しての作業を行いました。
臨時ポスター集中貼り(交通広告ナビ) -
【パネル】ヘアラインシート 店頭看板 店頭パネル アルミ複合板製
- 素材・媒体
- アルミ複合板+ヘアラインシート+屋外用透明シート
- 出力機
- UJV500-160
- 納期
- 2週間
- サイズ
- H1000×W1000mm
- 参考価格
- 非公開
施設壁面にパネル(看板)を設置しました。パネル自体は、アルミ複合板にヘアラインシート+インクジェット出力した透明シートを貼り込んだ仕様です。
デザインはクライアントから完全データを支給いただき、当社はパネル製作と取り付け施工を担当しております。
関連用語:
アルミ複合板ヘアラインシート
関連内部ページ:
パネルの種類、参考価格はこちら(カテゴリから探す)
出力シート+パネル商品の一覧はこちら(素材から探す)
■クライアント課題・当社からの提案
介護のデイサービス施設を開業するにあたり、施設建物の正面部分に施設名を記載した看板を設置したいということでお問い合わせをいただきました。
この看板が施設訪問者の目印となることはもちろん、看板を設置する壁面が歩行者道路に面しているので、周辺住民をはじめとした"施設前を往来する人々"に施設を認知してもらうきっかけにもなりえます。
なお、看板を設置する箇所・サイズ・仕様(金属調)は先方に決めていただいている段階でご相談いただいております。当社取り扱いのヘアラインシートのサンプルをご確認いただき、アルミ複合板を化粧板とする仕様を提案し、ご採用いただいた流れです。
裏話として、
通常ヘアラインシートを使用する際ラミネートを上からかけない(ラミネートをかけるとヘアライン加工の風合いが消えてしまうため)ので、基本的には屋内サインなどに使用されるシートなのですが、
今回はお客様のご意見を尊重した形で、例外的に屋外での掲出となっております。
■製品について
パネル基材は、上記の通りアルミ複合板を使用しています。
素材構造としては、下層からアルミ複合板→ヘアラインシート→インクジェット出力した屋外用透明シート(ラミネートは無し)、という順番です。
豆知識となりますが…
近年、屋外用の非電飾看板・パネルを製作する場合の多くはこちらの素材を使用します。カッターで切れるほど扱いやすく、それでいて頑丈かつ経年による反りも少ないため重宝されている素材です。一つデメリットとして、発泡パネルをアルミ板で挟んでいる3層構造のため、アクリル板等のような一層構造の板と比較すると切り口がやや美観要素として欠けます。
それでも、アクリル素材より熱による緩みや反りが無いため、屋外使用という前提においてはアルミ複合板が採用されることが多い、という事実があります。
■施工について
2人工にて、他サイン施工も含め搬入から搬出まで3~4時間程度の作業時間でした。
当社工場で製作したパネルの完成品を現場に運び、壁面に穴を開け、ビス留めをして設置完了です。 -
【パネル】ポスターフレーム アルミフレーム
- 素材・媒体
- ハレパネ+ポスター用紙
- 出力機
- EPSON SC-80650
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H1200×W2400mm(2面)
- 参考価格
- 製作費\35,000(2枚)+設置費
吊り下げパネルの意匠貼り換えでした。既存アルミフレームにパネルをはめ込んだ形です。
パネルは、インクジェット出力したポスターを糊有の発泡パネルに貼り込んで製作しています。
上下からワイヤーでピンと引っ張り固定しています。 -
【パネル】ポスターフレーム アルミフレーム
- 素材・媒体
- ハレパネ+ポスター用紙
- 出力機
- EPSON SC-80650
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H1200×W2400mm
- 参考価格
- 製作費\17,500+設置費
吊り下げパネルの意匠貼り換えでした。既存アルミフレームにパネルをはめ込んだ形です。
パネルは、インクジェット出力したポスターを糊有の発泡パネルに貼り込んで製作しています。
上下からワイヤーでピンと引っ張り固定しています。 -
【パネル】ポスターフレーム アルミフレーム
- 素材・媒体
- ハレパネ+ポスター用紙
- 出力機
- EPSON SC-80650
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H1200×W2400mm
- 参考価格
- 製作費\17,500+設置費
吊り下げパネルの意匠貼り換えでした。既存アルミフレームにパネルをはめ込んだ形です。
パネルは、インクジェット出力したポスターを糊有の発泡パネルに貼り込んで製作しています。
上下からワイヤーでピンと引っ張り固定しています。