非電飾看板の出力事例
非電飾看板の出力事例です。
-
【非電飾看板】駅看板 サインボード 建植看板広告
- 素材・媒体
- 屋内外 平看板用 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外対候性3年 平滑・平面基材対応 オリジナル印刷可
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H1000×W2000mm
- 参考価格
- 非公開
線路上の駅看板の製作・取り付け施工を行いました。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、意匠シート出力・取り付け施工は当社が担当しております。
駅看板を含む駅広告のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトをご覧いただき、ぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
駅看板の広告料金や媒体場所などをお調べになりたい方は、同じく株式会社ニューアド社が運営する下記サイトをご覧の上、お問い合わせください。
駅看板.com
■クライアント課題・当社からの提案
分譲マンションの告知として、駅看板(駅広告)をご検討いただきました。
ご検討いただいた駅は、分譲マンションの最寄り駅(徒歩2分)であるJR蕨駅。蕨駅の1日あたりの乗降員数は123,658人(令和元年度)とされており、当駅の駅広告を利用することで、当駅のユーザーへ広告内容の訴求が期待できます。
関連リンク:
JR蕨駅の駅看板情報はこちら(駅看板.com)
また、駅看板は6ヶ月単位の長期契約が基本ですので、エリアを絞り効果的かつ長期的な訴求効果が期待できます。年々市場を伸ばすデジタル広告と比較した際、企業告知や店舗告知という長期利用を前提とした広告という分野においてはコストパフォーマンスが高いことが特徴です。
駅看板の中でも、今回は駅のホームから見える線路上の看板を採用いただいております。この位置の看板は、電車を待つ人やホームを移動する人々に長く目にとめてもらえる可能性の高い媒体です。
駅広告としての駅看板の広告効果についてはこちら(交通広告ナビ)
■製品について
シート素材は、短期屋外用のインクジェット作画フィルム(ベースフィルム)と短期屋外用のラミネート(マット仕様)を組み合わせた商品です。このフィルムとラミネートの組み合わせにより、屋外対候性3年を有します。(保障値ではありません)
当社にて駅看板の意匠シートを製作する場合、ほとんどこのシートを使用しています。駅看板という屋外使用、短~中期使用前提、(アルミ複合板を基材のした場合の)再剥離前提というシーンにおいては最もコストパフォーマンスに優れた製品です。
■施工について
終電後の夜間に作業をしました。作業員2人工にて梯子を使って取り付けています。位置合わせをし、スキージーで上から下へ貼り込みを行っています。作業時間は4時間未満でした。 -
【非電飾看板】駅看板
- 素材・媒体
- 短期用塩ビフィルム
- 出力機
- JV300
- 納期
- 2週間
- サイズ
- H1000×W1500mm
- 参考価格
- シート製作費\10,000(施工費、媒体費別途)
埼京線・戸田公園駅の線路脇看板の製作・施工でした。
新しくオープンする商業施設のPRの一環で、
クライアントはエリアマーケティングにぴったりな駅看板を広告メディアとして選択されました。
長期間の掲出により、駅ユーザーに対し多くの接触機会も確保できます。
線路脇のサインボードへの意匠の設置は、終電後の夜間に行います。
地上から2mほどの高い位置にあるので、複数の作業人にて脚立を使用し意匠を貼り込んでいます。
【tip!】
駅サインボードの接触状況は、全年齢平均で51.6%とされています。(「jeki首都圏移動者調査2019」ジェイアール東日本企画調べ より) -
【非電飾看板】駅ホーム看板
- 素材・媒体
- 屋外用短期塩ビシート
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H500×W1600mm
- 参考価格
- 製作費\9,400 ※設置費、媒体費別途
駅ホーム看板用シートの製作・設置を行いました。
日没後でも、駅営業中はホームの光のおかげで視認性が維持できます。
ホームから見える看板のターゲットは、実は通勤等で毎日乗車口を決めているユーザーだったりします。
毎日繰り返し目に触れることで、ユーザーの無意識下で記憶に刷り込みます。
掲出は6ヵ月から。長期の掲出が可能です。
駅看板を選ぶメリット 駅看板(サインボード) -
【非電飾看板】駅看板
- 素材・媒体
- 短期用塩ビフィルム
- 出力機
- JV300
- 納期
- 2週間程度
- サイズ
- H1000×W7500mm
- 参考価格
- 製作費約\50,000
駅看板の製作と施工を行いました。
上下に電飾を灯すことのできる媒体で、周辺環境が暗い中でも視認性を保つことができます。
改札外、JR乗り換え口へ続く導線に位置する媒体であるため、多くの人の目に触れる機会があります。
設置は脚立を使い、3人工にて作業を行いました。 -
【非電飾看板】駅看板
- 素材・媒体
- 屋外短期用塩ビシート
- 出力機
- JV300
- 納期
- 2週間
- サイズ
- H500×W3000mm
- 参考価格
- シート製作費\15,000
駅看板のシート製作・施工を行いました。
IJ1220とIJ4132の組み合わせの短期用塩ビシートにインクジェット出力し、1枚もので製作しています。
非電飾看板ですが電飾付媒体なので、夜でも視認性が維持できます。
色数を抑えたシンプルなデザインで、訴求内容をスマートに伝えます!
駅看板(サインボード) IJ1220 IJ4132 -
【非電飾看板】駅看板
- 素材・媒体
- 屋外用インクジェットメディア+ラミネート
- 出力機
- JV300
- 納期
- 2週間
- サイズ
- H500×W4000mm
- 参考価格
- 製作費約\20,000
駅看板の製作・施工でした。
線路脇の屋根の無い場所にある媒体なので、6か月以上の掲出に耐えられる屋外用シートにて製作しています。
駅近の立地のため、デザインの力で看板を見た人の認知から行動までをスムーズに促すことが期待できます。
駅看板 -
【非電飾看板】駅看板
- 素材・媒体
- 短期塩ビシート
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H1400×W4200mm
- 参考価格
- シート製作費\32,000
駅看板(サインボード)の製作でした。
短期用塩ビシート+マットラミの組み合わせでシートを製作しています。
シャッターが閉まった後の、駅の営業時間外で作業を行っております。
改札近くの媒体のため、アイキャッチ力は高く、駅における電車利用者のほとんどに内容を訴求することが可能です。
-
【非電飾看板】駅看板
- 素材・媒体
- 短期用塩ビフィルム
- 出力機
- JV300
- 納期
- 2週間
- サイズ
- H1000×W4000mm
- 参考価格
- 製作費\30,000_
駅看板の製作・取付でした。
ホームから改札出口に降りる階段の真正面、腰壁裏側に設置されている媒体です。
エスカレーターが設置されているので、足を止めた利用者にゆっくりと内容を訴求することができます。
駅看板は、潜在・見込み問わず駅利用者全体への認知が可能なため、
広告シェアが高まるオンライン広告とは違うフィールドで、強力な訴求力・情報接触機会の創出を提供します。
駅看板(サインボード) -
【看板/非電飾看板】外照式看板 OOH広告 屋外広告 壁面広告
- 素材・媒体
- 屋内外 平看板用 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外対候性3年 平滑・平面基材対応 オリジナル印刷可
- 出力機
- JV300
- 納期
- 2週間
- サイズ
- H2000mm×W8000mm
- 参考価格
- 非公開
壁面看板の意匠シート製作と貼り付け施工を行いました。
壁面看板やその他屋外広告に関し、媒体調査・交渉から製作・施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
屋外広告の総合サイト-野立看板.com
■クライアント課題・当社からの提案
広告媒体となっている屋外看板の壁面に対して貼る意匠シートの製作・施工をご依頼いただきました。なお、媒体調査・交渉・契約、入稿データ作成はクライアントの方で独自に実施していただいております。
今回は、主に企業のブランディングを目的としたOOH広告となります。
こちらの媒体が設置されている場所は、JR山手線・東京メトロ南北線・都営三田線・東急目黒線の4路線が乗り入れる「目黒駅」西口を出てすぐ、ほぼ正面のビル壁面に設置されています。
参考情報として、JR目黒駅の1日あたりの乗降員数は226,992人(令和元年度)。〝目黒駅出口正面〟という今回の広告ロケーションは、目黒駅を利用する多くの人々の目に触れることが期待できます。
こちらの媒体は3年以内の契約。
この広告掲載期間中、常時屋外に設置されるという環境下において、途中でインクの色抜けや剥落が起こらないシート素材を選定する必要がありました。(看板の〝美観保全〟は看板を見る人にとって好感度に直結するので、製作する際には軽視できない事項です)
そこで、短期屋外広告の通常の例にならい、屋外短期用白塩ビシートを提案しご採用いただきました。
■製品について
意匠が大きいため、シートを短冊状に4分割にして製作しています。
シート素材として採用いただいた屋外短期用白塩ビシートは、上から屋外短期用マットラミネート、インクジェット出力した屋外短期用白塩ビフィルムといった構造となっています。
外照式のため、照明が反射し意匠が見えにくくなるのを防ぐため、マットラミネートを採用しています。
このメディア・ラミネート・指定インク・推奨された貼り付け基材(アルミ複合板)の組み合わせで、メーカーによると屋外3年の対候性があるとされています。(※目安であり、保証値ではありません)
今回の貸し看板のように、媒体のオーナーと広告主が異なる(契約関係にある)場合は、2年等の短期契約を設けていることが多く、当社としては上記の素材の組み合わせを推奨しています。
3年以上の媒体契約となる場合や、貼り付け基材がアルミ複合板ではない場合は、予定掲出期間・貼り付け基材・シート貼付前の状態への復旧作業(シート剥離)の必要性が有るかどうか等をヒアリングした上で、最適な素材を適宜ご提案いたします。
■施工について
夜間作業です。梯子を使用し、4人工で作業しています。作業時間は半日程度でした。 -
【非電飾看板】ビルボード
- 素材・媒体
- 屋外用インクジェットメディア+ラミネート
- 出力機
- JV300
- 納期
- 2週間
- サイズ
- H4000×W20000mm
- 参考価格
- 約70万(製作費と施工費込・媒体費用別)
ビルボードの製作・施工を行いました。
既存媒体にインクジェット出力したシートを短冊状にして貼りつけています。
建物の前は大通りで、既設の電飾看板により夜でも視認性ばっちり。
ビルボードは古くからあるOOHメディアの一つですが、
リードサイン用途・ブランディングの一種として今も根強く人気があります。