非電飾看板の出力事例
非電飾看板の出力事例です。
-
【非電飾看板】駅広告 駅看板 駅サインボード 屋外短期用シート
- 素材・媒体
- 屋内外 平看板用 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外対候性3年 平滑・平面基材対応 オリジナル印刷可
- 出力機
- JV300
- 納期
- 入稿~設置まで約1週間
- サイズ
- H2700×W3000(mm)
- 参考価格
- 製作費\29,160+施工費他
駅広告における駅看板の製作・取り付け施工を行いました。媒体交渉・契約は当社親会社にあたる株式会社ニューアド社、サイン製作・取り付け施工は当社が担当しております。
駅フロア広告のお申込みから施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
交通広告ナビ
関連外部リンク:
駅広告としての駅看板の広告効果についてはこちら(交通広告ナビ)
駅看板の総合情報はこちら(駅看板.com)
■クライアント紹介
レディース・メンズのファッション製品企画、製造、販売を中心とし、室内内装の施工設計、ゴルフ場、レストラン、ワイナリーの経営等を事業とされている企業様です。
■クライアント課題・当社からの提案
ブランディングの一種として、駅広告・駅看板をご検討いただきました。駅看板は6ヶ月単位の長期契約が基本なので、エリアを絞り効果的かつ長期的な訴求効果が期待できます。デジタル広告と比較した際コストパフォーマンスが高いことも、採用される理由の一つです。
今回、店舗展開もある原宿・表参道エリアをターゲットとし、JR原宿駅を利用する顧客層への訴求として駅看板をご採用いただきました。クライアントが展開するブランド、商品の年齢層・ターゲット層を意識した立地です。
駅看板の中でも、今回は駅のホームから見える看板を採用いただいております。この位置の看板は、電車を待つ利用者に長く目にとめてもらえる可能性の高い媒体です。JR原宿駅の一日平均乗降人員はおよそ15万人。総合的に広告効果が期待できます。
関連リンク:
原宿駅の駅看板情報はこちら(駅看板.com)
■製品について
シート素材は、短期屋外用のインクジェット作画フィルム(ベースフィルム)と短期屋外用のラミネート(マット仕様)を組み合わせた商品です。このフィルムとラミネートの組み合わせにより、屋外対候性3年を有します。(保障値ではありません)
当社にて駅看板の意匠シートを製作する場合、ほとんどこのシートを使用しています。駅看板という屋外使用、短~中期使用前提、(アルミ複合板を基材のした場合の)再剥離前提というシーンにおいては最もコストパフォーマンスに優れた製品です。
■施工について
終電後の夜間に作業をしました。JRの認定を受けた作業員が、2人工にて梯子を使って取り付けています。位置合わせをし、スキージーで上から下へ貼り込みを行っています。作業時間は4時間未満でした。 -
【非電飾看板】袖看板 長期屋外用シート 自社ビル看板 社名サイン
- 素材・媒体
- 屋外長期用塩ビシート+マットラミ ※両面
- 出力機
- JV33 ※現在取り扱いがなく、後継機種はJV300です。
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H5500×W600mm ※片面
- 参考価格
- 非公開
当社の親会社にあたる、株式会社ニューアド社の自社ビル袖看板の意匠貼り換えを行いました。
関連用語:
袖看板
意匠貼り換えの他、〝袖看板そのもの〟や屋外広告先般を一から製作することも可能です!お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
また、今回のような自社ビルへのサイン製作施工の他、〝屋外広告〟全般の調査、設置場所の提案から製作・施工まで、トータルサポートをご希望のお客様は、株式会社ニューアド社が運営する下記サイト「野立看板.com」へお問い合わせください。
野立看板.com
■製作背景
株式会社ニューアド社は東京都杉並区に自社ビルを保有し、設立から30年以上が経ちました。
ビル設立当時から会社のサインとして袖看板を設置しておりましたが、設置当初は塗装(ペイント)によるものでした。世の中では1990年代後半、大型インクジェットプリンターが世の中に流通し始め、看板・サインの意匠製作市場において塗装よりもインクジェット出力が優位になってきた背景もあり、この袖看板の意匠面もインクジェット出力による製作へ変化。
2004年、当社のインクジェットシステム導入に伴い、自社インクジェットプリンターにて意匠面を製作する運びとなりました。
塗装やカッティングシート®製と比較した際、コスト面、完成度や品質の保証(写真などの繊細な表現も可能)、美観維持(色褪せなど)などあらゆる面で優位なインクジェット出力。(※塗装看板他を否定する意図はございません。)
特に〝美観維持〟に関して、UVカット機能をもつラミネートの絶え間ない生産技術向上により、屋外看板の意匠面の色褪せを極力遅らせることが出来るようになってきました。
各インクジェットシートのメーカーから、「屋外対候性○○年」と謳ったシート商品が多数発売されていますが、今回はその中でも最もグレードの高い、対候年数6年が謳われているメディアとラミネートの組み合わせを採用しました。
■製品について
屋外垂直サイン用途のインクジェットメディアと、最高グレードのUV機能をもつラミネートを組み合わせた製品です。
インクジェットメディアの表面は白色。その上からCMYKの色味を調整して作られた赤色を載せています。この赤色は株式会社ニューアド社のコーポレートカラー。色見本の色に近づくよう、何度か色校正を行いました。
■施工について
日中に作業を行っています。設置箇所はビルの3-4階にあたるため、道路使用許可を申請した上で高所作業車を使用し作業しています。