車両用マテリアルの出力事例
車両用マテリアルの出力事例です。
-
【車両】タクシーラッピング 車両ステッカー 切り文字加工 パートラッピング
- 素材・媒体
- 車両用 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外対候性5年 二次・三次曲面対応 オリジナル印刷可 易施工性
- 出力機
- EPSON SC-80650
- 納期
- データ入稿~設置まで 約1週間
- サイズ
- 約10㎡以下
- 参考価格
- 約\500,000(ステッカー製作・施工費込)
タクシーに切り文字加工したステッカーを貼り付け施工しました。デザインはクライアントより完全データを支給いただき、車両用ステッカーの製作~施工まで当社が行っております。
車両ラッピングの広告効果・料金目安はこちら
■クライアント課題・当社からの提案
タクシーのボディーへ、「子育て応援タクシー」のサービス告知を兼ねた車両ステッカーの製作・施工をご依頼いただきました。
クライアントがサービスを始められた「子育て応援タクシー」は、ベビーカーも乗せることのできる広々空間、おむつ替え・授乳のための後部座席の仕切りの設置、おもちゃ・絵本の常設、お子さま一人で利用できる学校・習い事などの送り迎え等のサービスを兼ねたタクシーです。
今回、この新しいサービスの周知のため自社車両広告をご検討いただきました。
自社車両を広告媒体として利用するメリットとしては、
・広告費がかからない(屋外広告物申請が必要となるケースがございます)
・車両が走るエリアに訴求できる
・ラッピング車両は存在感があり、アイキャッチが期待できる
といったことがあります。
また、今回の場合タクシーそのものに広告意匠を貼っているので、広告内容とサービスそのものが直結しており、車を見る人にとって利用シーンを想像しやすいという利点もございます。
シート選定においては、車両の曲面等にしっかりと追従できるシートをご提案し、採用いただいております。
車両への貼り込みなので、
・屋外使用前提で
・サイン用途のため長期屋外対候性を有する
・二次・三次曲面にもしっかりと追随する…等
といった条件をクリアしたフィルムとラミネートが適していました。
■製品について
当社取り扱い案件にて〝車両用フィルム〟として最も採用いただいているフィルムとラミネートの組み合わせを使用しています。
デザインを印刷したフィルムは、二次・三次曲面にも貼ることの出来る粘着シートの中では現時点において最高グレードの品質。推奨されたラミネートとの組み合わせにより、屋外対候性5年を有します。(目安であり、保証値ではありません。)
こちらを意匠に合わせ形状カットし、ステッカー仕様に仕上げています。
■施工について
二人工にて、半日程度の作業でした。
クライアントの敷地にて作業させていただいております。雨天などによる順延もなく、スケジュール通り施工を行うことができました。
切り文字加工シートの貼り方については、下記ページにて詳しくまとめておりますので宜しければご覧ください。
参考ページ:
カッティングシートの貼り方講座