懸垂幕の出力事例
懸垂幕の出力事例です。
-
【懸垂幕】フラッグ 旗 壁面直付け
- 素材・媒体
- ポンジ
- 出力機
- 非公開
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H900×W600mm
- 参考価格
- 幕製作費\3,000+幕取付金具\20,000+施工費
フラッグの製作・取り付け施工を行いました。デザイン製作・サイン製作・取り付け施工まで、全て当社一貫にて対応しております。
フラッグの広告的効用についてはこちら
関連外部リンク:
幕の参考価格(出力屋さん・幕)
■クライアント紹介
東京は小金井市を拠点とされている医療法人様です。今回ご依頼をいただいた陽なたケアセンター様は、居宅介護支援を専門としたサービスを提供されています。
■クライアント課題・当社からの提案
陽なたケアセンター様の開業にあたり、建物に取り付ける店頭サインのご依頼を頂きました。こちらのフラッグはそのサインの内の一つです。
建物入口がメインストリートではない路地面にあるため、利用者のために少しでも視認性が上がるツールを、とのことでフラッグを提案させていただきました。建物壁面に対して垂直に掲出できるので、メインストリート側からも内容を確認することができます。壁面垂直サインには他に袖看板がありますが、フラッグは袖看板に比べ安価に製作出来、落下事故が人命事故につながるリスクも抑えられます。風になびく様も何だかおしゃれ。
関連用語:
袖看板
■製品について
ポンジ生地にオリジナルデザインをインクジェット印刷しています。設置器具には旗取り付け用のアームと振れ止めリングを使用。高さ900×横600mmの幕は規格品としても多いサイズで、今回はアームの大きさに合わせた形でデザインを製作しました。(ロゴデータ等はクライアントから支給いただいたものを使用しております)
布へのインクジェット出力といえば、インクののせやすさ・発色の良さ・軽量で安価なことからポンジが使用されることが多いです。ただし、ポンジのメリットでもある"生地の薄さ"は同時にデメリットでもあり、屋外使用の目安は約3ヶ月とされています。長期における美観を優先される方は、同じポリエステル素材のトロピカルなどの使用をおすすめします。
ちなみに、振れ止めリングとはフラッグの下辺・片方を設置壁面や支柱に繋ぐリングのこと。これを設置することにより、風でフラッグがめくれ視認性の低下を防ぐことができます。
フラッグ自体は、上部に袋加工をすることで袋の中にアームに通せるようにしています。また、フラッグは屋外使用のため、素材補強のため3つの角にコーナー補強プレートを取り付けています。
関連用語:
ポンジ
トロピカル
■施工について
2F部分に満たない1Fの高い位置への掲出でしたので、梯子を使用しています。下穴処理し、壁面にカールプラグを取り付けしっかりと金具を固定します。他サインの施工含め、2人工で約3時間程度の施工でした。
カールプラグ -
【懸垂幕】オリジナル幕製作 イベント幕 ターポリン製
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外耐候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H1500×W800mm
- 参考価格
- 非公開(参考価格は上記「素材・媒体」のリンク先参照)
懸垂幕の製作・取り付け施工を行いました。デザインはクライアントより完全データを支給いただき、幕の印刷製作~取り付け施工までを当社が担当させていただきました。
懸垂幕の料金一覧はこちら
関連外部リンク:
幕の参考価格(出力屋さん・幕)
■クライアント課題・当社からの提案
ビル屋上のイベントにおいて、会場の空間演出(イメージづくり)と看板としての役割も兼ねた懸垂幕製作のご依頼をいただきました。
看板の中でも幕製を希望された経緯として、イベント自体が短期であることと貸しスペースへの設置という背景があり、設置と撤去のしやすさを重視されておりました。
今回、あまり他に例を見ないユニークな設置方法となりました。
設置する環境として上部に柱があったため、懸垂幕を紐で柱から吊るす方法を採用いただいた形です。ただし、吊るしただけだと風でめくれあがってしまったり、意匠面が固定されず看板として機能しない可能性があるため、幕の下部は排水溝器具に紐でくくることで、幕がなびかないようにしました。
懸垂幕・横断幕・タペストリーを採用するメリットは、撤去がスムーズで、丸めて収納すれば再利用が可能であるという点。(糊付きシートの場合は、撤去の際糊残りや基材や塗装を剥がしてしまう恐れがあるため慎重になります。また。一度貼って剥がしたシートは基本的には再利用ができません)また、紐を括り付けられる設置場所があれば…という前提にはなりますが、比較的どこにでも設置できるという汎用性の高さにあります。
■製品について
ターポリンに対し、デザインをインクジェット出力した仕様です。ラミネートはかけておりません。
加工について…
印刷したターポリンを指定されたトンボに沿ってカットします。切りっぱなしだと糸のほつれ等が起こり見栄えに影響するので、四方にロープを入れ、縫製加工します。
次に上辺を袋加工+両端にハトメ加工、下辺にハトメを等間隔に4ヶ所打ちます。上辺の袋加工には塩ビパイプを通すことで、意匠に一貫した張りをもたせる役割があります。
関連ページ:
幕の加工種類(ハトメ加工、袋加工、両面加工)(出力屋さん・幕)
関連用語:
トンボ袋加工ハトメ
なお、ターポリンのカットは弊社加工機のZUND G3にて行っています。大型出力物のカットもお手の物です。
関連ページ:
ZUND G3
■施工について
上記製品を現場に持ち込み、1人工にて設置しています。紐の長さを調整したり適宜テンションをかけて、空中でズレがないように調整しました。作業は1~2時間程度で終了しました。 -
【幕】商業施設懸垂幕
- 素材・媒体
- 布製 インクジェット印刷
- 出力機
- 大型プリンター
- 納期
- 10日間程度
- サイズ
- H11m×W800mm
- 参考価格
- 要御見積 横断幕のみ概算約100,000円程度
横断幕製作案件。
ハトメ加工した幕を装置に対してロープで結束し、取りつけます。
通常このような高所にある装置に設置する際は、下から作業車を付けるかもしくは梯子で設置します。
幕装置自体に付いているペダルで、装置の昇降をおこないます。
-
【懸垂幕】大型広告
- 素材・媒体
- ターポリン
- 出力機
- JV33
- 納期
- データ入稿~施工まで約2週間
- サイズ
- 約1000×7000mm
- 参考価格
- 約\70,000_(施工費別途)
ビルの懸垂幕設置可能な媒体に掲出する、懸垂幕の製作施工依頼を頂きました。
店舗利用が視野にあるテナントビルの多くは
外壁保護や意匠入替がスムーズな利点から、このような幕設置器具が既設されていることが多いです。
ターポリン製の幕は、インクジェット塩ビシートに比べ退色は起こりやすいですが
短期~中期利用に多く使用されている素材です。 -
【懸垂幕】屋外大型
- 素材・媒体
- ターポリン
- 出力機
- JV300
- 納期
- 3営業日
- サイズ
- H5000×W900mm
- 参考価格
- \90,000
懸垂幕の製作・施工を行いました。
既設の設置器具への施工です。 -
【懸垂幕】フィットネス広告
- 素材・媒体
- ターポリン
- 出力機
- JV300
- 納期
- 一週間
- サイズ
- H4000×W900mm
- 参考価格
- ¥85,000
商業ビルの壁面に掲出する懸垂幕の製作・施工を行いました。
既設の幕設置器具に掲出しております。
告知内容は広告の意味合いが強いかもしれませんが、
ビル内に店舗があり階数も表記しているため、店舗の存在を知らせる看板の役割も担っています。 -
【懸垂幕】ターポリン 屋外広告 屋外看板
- 素材・媒体
- ターポリン 屋内外 幕用 非粘着白シート 屋外対候性1年未満 オリジナル印刷可 防炎認定申請可能 加工・付属品込み
- 出力機
- JV300
- 納期
- 入稿~施工まで 2週間
- サイズ
- H4000×W900mm
- 参考価格
- 非公開
ビル建物の広告媒体にターポリン製の懸垂幕を設置しました。製作~施工までを弊社で担当しております。
懸垂幕の広告効果と製作料金についてはこちら
関連用語:
懸垂幕
屋外広告全般に関し、媒体調査・広告を掲出するための交渉から製作・施工までのトータルサポートをご希望されるお客様は、弊社関連会社である「株式会社ニューアド社」が運営する下記サイトにぜひお問い合わせください。
屋外広告の総合サイト-野立看板.com
■クライアント紹介
株式会社THINKフィットネス様は、世界30ヶ国・700箇所以上に存在するスポーツジム・フィットネスクラブ「ゴールドジム」を経営されています。また、フィットネス用具やサプリメントの開発・販売・輸入など、健康に関し総合的な事業展開をされています。
■クライアント課題・当社からの提案
フィットネス施設周知を目的とし、屋外広告を検討いただきました。媒体契約等はクライアントの方で手配していただき、製作・施工部分を当社に委託いただいた流れです。
こちらの広告媒体は、施設が入居しているビルの建物1階、エントランス部分にあります。設置器具はビル所有のもので、テナント店舗が広告用に懸垂幕を掲出できるように既設されていたものです。
エントランス部分の見やすい場所に大きく掲出できるため、施設を利用する人々の目印になることはもちろん、ビルを利用する人々に広く周知することができます。また、歩道からも視認できる位置にあるため、ビル利用者以外への周知にも役立ちます。
事前の現地調査にて媒体のサイズを計測。意匠デザインはクライアントから完全データを支給いただきました。
■製品について
幕は、インクジェット出力可能なターポリン製です。ポリエステル繊維と塩化ビニルで作られている素材で、弊社にてインクジェット幕を製作する際に広く使用している生地です。印刷無しの状態では屋外対候性1年を有します。(目安であり保証値ではありません)
今回は既設のポールに紐をくくりつける仕様のため、同じピッチでハトメ加工を施しています。現場にて調整できるよう、四辺に等間隔で仕込んでいます。
関連用語:
ターポリン
■施工について
ビル全体の営業時間が終了した後、夜間で作業しました。施工現場は歩道沿いのため、歩行人の安全確保のため道路使用許可を得て、交通誘導員を2名配置しております。また、設置箇所が高所のため高所作業車を使用し、3名体制で設置作業を行いました。
最初に上部で位置決めをしてから、幕がたわんで美観が低下することのないよう左右均一にテンションをかけながら紐を括り付ける作業で、優れた施工技術が必要な現場でした。
環境設定の時間を含め、5時間程度にて設置完了しました。
関連用語:
高所作業車 -
【懸垂幕】ルミネ
- 素材・媒体
- ターポリン
- 出力機
- JV300
- 納期
- 2週間
- サイズ
- H8000×W9000mm 2枚
- 参考価格
- \800,000(概算)
広告用懸垂幕の製作と施工を行いました。
ビルに既設されている懸垂幕設置器具(媒体)に設置しています。
使用しているターポリンという素材は屋外でも屋内でも大活躍。
コスト面や耐久性において、短期~中期告知用にはもってこいの素材です! -
【懸垂幕】GOLDGYM
- 素材・媒体
- ターポリン
- 出力機
- JV300
- 納期
- 3営業日
- サイズ
- H2000×W1500mm
- 参考価格
- \42,000
懸垂幕の製作と設置を弊社で行いました。
既存の懸垂幕用設置器具に設置しています。
必要な箇所にハトメを打ち、紐で頑丈にくくりつけています。
一般的に看板に多く使用されるアルポリ製の看板よりもターポリン(布)を使用することで、
コストが抑えられ、万が一の落下時も危険性を低減することができます。
設置器具を生かして看板・広告の材料選択の最適化を提案します!
-
【懸垂幕】大型広告
- 素材・媒体
- ターポリン
- 出力機
- JV300
- 納期
- 5営業日
- サイズ
- H4000×W900mm
- 参考価格
- \85,000
懸垂幕の製作・施工をしました。
幕が設置されている建物の中にある店舗様の広告となります。
この建物のように、広告用に幕設置器具+照明をデフォルトで設置している場合は
その媒体を生かせるので、施工費としてコスト面もぐっと下がります。
防火認定素材での製作、防火証明書発行などにもワンストップで対応しております。