壁用マテリアルの出力事例
壁用マテリアルの出力事例です。
-
【壁】壁面シート オリジナル壁紙 会議室 パーテーション 屋内
- 素材・媒体
- 屋内外 平看板用 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外対候性3年 平滑・平面基材対応 オリジナル印刷可
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H2700×W3000mm
- 参考価格
- 非公開(参考価格は上記「素材・媒体」のリンク先参照)
オフィス内のミーティングルームに、オリジナルデザインのシートを貼り込みました。デザインはクライアントより完全データを支給いただき、当社はシートの製作から施工までを担当しております。
オリジナル印刷可能な壁面シートの種類、各種特徴・価格はこちら
■クライアント課題・当社からの提案
壁面装飾として、会議室(ミーティングルーム)の1面にオリジナルデザインの壁紙を貼りたいというご相談をいただきました。
壁の色やデザインの違いというのは"ちょっとしたこと"ではあるのですが、それによって会議室を使う方々の気分も変わりますから、無意識下でも視界に入る部分に着目することって大事ですよね。
今回、シート(壁紙)を貼る壁面の表面は「(焼付塗装された)スチール製」かつ、表面に目地や凸凹がない「平滑・平面」でした。
完全に余談ですが、これは粘着シートを貼る上でこの上ない好条件の壁です。
私どもが初見の壁に対してシートを選定する際、そもそも「貼れるのか」という点と「きれいに剥がせるのか(糊が残らないか、剥がした際ニスや塗装を一緒に剥がしてしまわないか等)」という点を懸念します。
焼付塗装されたスチール製壁面のほとんどは、弊社取り扱いのシートを貼る上でこの2点をクリアしている実績があるので選定に時間がかからない上、長い目で見てお客様にとって最適なシートを提案することが可能だからです。
もう一点、凸凹や目地の目立つ壁面に粘着シートを貼るとき、手慣れていない方が施工すると伸びてしまったり千切れてしまうなど失敗が起こりやすいため、熟練の施工技術費用がかかり施工費が通常より高くなる傾向があります。
今回の形状の壁においては比較的初心者でも貼りやすく、多くのお客様にご納得いただける価格で提供することが可能です。
お客様のご予算と、屋内×長期使用目的ということを踏まえ、今回選定したシート素材は下記製品です↓
屋内外 平看板用 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外対候性3年 平滑・平面基材対応 オリジナル印刷可
工事現場の仮囲い広告や、駅看板にも使用されている屋外短期用(3年目安)のシートです。
主に屋外用途で使用されていますが、雨風に晒されることのない屋内では3年以上の美観保持が期待できる製品です。(保証値ではありません)
■製品について
シートは2層構造で、ベースフィルム(インクジェット印刷するシート)として屋外短期用フィルム、その上からマット(艶無し)ラミネートを貼り合わせた構造です。
シートの最大出力幅を考慮し、お客様から1枚もので頂いたデザインを当社オペレーターが縦に3分割したデータに組み換え、出力しています。
■施工について
2人工にて午前から貼り付け開始し、正午あたりで作業が完了しました。
位置合わせ→本番貼り込みという手順です。まず、シート上辺の剥離紙を数センチ剥がし、壁面上部にぴったり隙間なく合わせ貼る位置を確定させます。次に剥離紙(ライナー紙)を少しずつ剥がしながら下に向かって貼り込みます。
スキージーという施工用具を使い、しわなく気泡なく丁寧に貼り込みました。
■装飾効果について
会議室の雰囲気が明るくなり、社内ミーティングの活性化に加え、顧客対応時も会社ブランディングやイメージアップの役割が期待できます。 -
【壁面】壁面シート オリジナル壁紙
- 素材・媒体
- 屋外用短期シート+マットラミ
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H2700×W3000mm
- 参考価格
- 製作費\28,350+施工費\35,000
スチールパーテーションにクライアントオリジナルデザインの壁面シートを貼りました。
壁面はスチール製で、凹凸の無いつるつる面です。
屋外看板(短期用)にも使われるシートを使用していますが、
屋内であれば5年以上劣化せず品質を維持することも可能です。(保証値ではありません)
会議室の雰囲気が明るくなり、顧客対応時も会社ブランディング・イメージアップの役割を果たします。 -
【壁面】壁面シート オリジナル壁紙
- 素材・媒体
- 屋外用短期シート+マットラミ
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H2700×W3000mm
- 参考価格
- 製作費\28,350+施工費\35,000
スチールパーテーションにクライアントオリジナルデザインの壁面シートを貼りました。
壁面はスチール製で、凹凸の無いつるつる面です。
屋外看板(短期用)にも使われるシートを使用していますが、
屋内であれば5年以上劣化せず品質を維持することも可能です。(保証値ではありません) -
【壁面】カッティングシート 切り文字 フロア案内
- 素材・媒体
- 白カッティングシート
- 出力機
- 出力無し
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H100×W900mm
- 参考価格
- 製作費\5,000+施工費
テナントビル所有のエントランス集合看板にカッティングシートを貼りました。
切り文字状のシートは、カッティングマシーンを使用し当社工場にて製作しています。
ヒシコートやアルコールを使用し、表面をきれいにしてから貼り付けを行っています。(施工前、前に貼られていたシートの糊が残っていることが多々あります…)
カッティングシートの貼り方は、下記リンクにて詳しく説明しております。
カッティングシートの貼り方講座 -
【壁面】壁面シート 壁面直貼りシート パネル内壁材 内壁素材
- 素材・媒体
- 糊付きインクジェット出力シート
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H450×W600mm
- 参考価格
- 製作費\6,500
テナント共有フロアの壁面に、クリニック様の看板シートを貼りました。
壁材の表面はつるつるで、カーブのある壁面なので、インクジェット作画フィルムとして3M製のIJ5331Nを使用しています。
特定ラミネートの組み合わせにより屋外対候5年とされているので、屋内であれば故意による剥がしが無い限り長く持ちます。
別途看板の枠組みを設けずとも、このように壁面を看板媒体として生かし、クリニック利用者の誘導をすることが出来ます。 -
【壁】ディスプレイ用什器ラッピング 木製什器
- 素材・媒体
- サイン用途 糊付き白シート マット(艶無)ラミネート 屋外対候性5年 二次・三次曲面対応 オリジナル印刷可 裏面が白色(粘着剤)
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H800×W9000mm(什器一周)
- 参考価格
- 非公開
商品ディスプレイ用什器(木製)のシートラッピングを行いました。デザインはクライアントより完全データを支給いただき、当社はシート製作と施工を担当させていただきました。
壁面シートの商品一覧、ケーススタディー、各種価格はこちら
■クライアント課題・当社からの提案
今回は、店舗内にある商品ディスプレイ用木製什器のラッピングのご依頼をいただきました。店舗の落ち着いた雰囲気を演出するため、マットブラック色への模様替えです。
元々の什器の表層はオーク色で、一般的な家具と同様研磨とニスでつるつるに整えられている状態。(粘着シートを貼るには最適な表面です!)
二次・三次曲面は無いものの什器の角でシートが曲がる箇所があるため、将来的にその部分が浮いてきてしまう懸念を払しょくするため、(二次・三次)曲面に長期間しっかりと粘着面が追従するシートを提案し、ご採用いただいた流れです。
ちなみに、当然ですが全ての什器ラッピングにおいてこの提案が当てはまるわけではありません。
例えば今回のようなケースでも、仮に「短期使用」前提だとしたら当シートを採用したらコスト面で割高になってしまいます。他にも、長期使用前提だが「極力初期費用を抑える」といったことを第一条件とした場合には、製作面ではシート材料費自体を下げて、施工面では角をシートで巻き込まず面ごとに貼るといった方法を採用した方がトータルで見て最適な場合もあります。(ただしこの場合、巻き込む方法よりも見た目が劣っていたり、角から剥がれやすいというリスクがあります。)
いずれにせよ、こういったメリット・デメリットをきちんと理解した上でシート選定をするということが重要です。お客様のご意向を丁寧にくみ取りながら、お客様自身がしっかりと納得して最適なシートを選定いただけるようサポート致します。
■製品について
製作したシートは、インクジェット出力メディア(ベースフィルム)とラミネートを組み合わせた製品です。
構造としては、ベースフィルムにインクジェット出力をして、その上から高級マットラミを貼り合わせたものです。
こちらの組み合わせのシートは、メーカー測定値により屋外対候性5年を有するとされています(保証値ではありません)。今回は屋内で使用するため、通常使用(故意に剥がされたり、過度に水をかけられたり、薬剤をかけられる等以外)の範囲内では、5年以上の美観維持が期待できます。
店舗名以外は濃いグレーのベタ色で、大型出力時ムラが出来やすいため、出力スピードを遅くしたり出力機の設定を調整することで課題を解決しました。
■施工について
商業施設全体の閉店後に作業を行っております。この什器へのラッピング施工に関しては、2人工にて2~3時間強程度の作業時間でした。 -
【壁面】階段装飾
- 素材・媒体
- 屋内外サイン用メディア+屋外用グロスラミ
- 出力機
- JV300
- 納期
- 2週間
- サイズ
- 1枚H170×W750mm ×16
- 参考価格
- シート製作費約¥25,000+施工費
階段装飾 階段ステッカー の製作・施工です。立上り部分へ屋外用の壁面シートを貼り込んでいます。
シートを貼る壁面が平面ではあるものの平滑ではなかったため、現調を行いシート選定をしています。
採用したシートは長期屋外用看板にも使用されるもので、柔軟性があり多様な貼りつけ面に対応できる優れものです。
対候性は屋外で6年とされており、長期間貼り換えが不要なのでコスパも◎。
階段装飾実施の背景は、店舗の立地が2Fなので、1Fにある店舗に比べ通行人の認知力が低いことにありました。
その課題を一蹴するような見た目のインパクト!
屋外サインをしっかりと設置することは、一般家屋との差別化を図り初来店の心理的ストレスを軽減する役割もあります。 -
【壁面】駅広告(モデルルーム告知)
- 素材・媒体
- 短期用塩ビフィルム
- 出力機
- JV300
- 納期
- JV300
- サイズ
- H1300×W2600mm
- 参考価格
- シート製作費約\35,000+施工費+媒体費
駅壁面広告のシート製作と施工を行いました。
高所への貼り付けのため高所作業車を使用し、終電後の駅利用者がいなくなった夜間のタイミングで施工をしています。
リードサインの役割も兼ねた壁面広告です。
見込み顧客へは興味から行動への誘導、潜在顧客には認知の段階へ引き上げる効果が期待できます。
素材に関して、目地のある壁面への貼り付けは通常目地に追従できるようなシート(コントロールタック™等)を使用しますが、
1ヵ月という短期使用かつ雨に晒される場所ではないため、例外的に短期用フィルムを使用しています。
※同じ環境下でもそれ以外の状況によりシート選定が変わる可能性がございます。個人で判断なさらずシート選定の際は当社スタッフへご相談ください。
リードサイン -
【壁面】駅ホーム腰壁広告
- 素材・媒体
- コンフォーマブルシート
- 出力機
- JV300
- 納期
- 1週間
- サイズ
- H1000×W8000mm
- 参考価格
- 製作費約\160,000_
腰壁広告用シートの製作と施工を行いました。
目地のあるレンガ壁に対し、3M製のコンフォーマブルシートに出力した意匠を貼り込んでいます。
conformableという名前の通り、凸凹の下地にもよく追従するシートです。
掲出期間は2週間で、掲出終了後剥離の際も糊残りしない素材なので、短期駅広告に重宝される素材です。 -
【壁面・欄間】駅広告
- 素材・媒体
- 短期用塩ビフィルム
- 出力機
- JV300
- 納期
- 2週間
- サイズ
- H500×W3300mm
- 参考価格
- 製作費約\15,000(1枚)
駅通路の壁面(欄間)に貼るシートの製作・施工でした。
欄間が等間隔にあり、さながら横長の横断幕のように見えます。
同意匠を集中貼りすることによりアイキャッチ回数を増やし、広告内容の訴求力を強化しています。
掲出期間は2週間でご契約いただきました。掲出後の剥離時、糊残りのしにくいシートを使用しています。
横断幕・壁面シート広告